見出し画像

2021.05.21のライブ配信

あまりnote使って発信することで
集客を目指したりしていません。

さらに、集客を目指せない
今の世の中が、
「なんだ?僕の求めていた世か?」
と、変な気持ちになります。

集客を求めていないけど、
普段、うまく言い表せてない本音で生きて
世の中と心地好く響き合って
いつか
リアルな出会いにも繋がっていけたらな・・・
なんて想いもあります。

*************

でも、
リアルな暮らしの出会いの中で
自分の求めとは違う求めに応えること。

とても必要なこと。
新しい発想が生まれる。

でも、
リアルな暮らしの出会いの中で
自分の求めを、他人の求めに応えること
しなくなっちゃったからかな?

そこに労力を注がないせいか、
今度の日曜日で
今、予定している
生演奏のライブの予定が途絶えます。

本当に、
父が入院したり、
田んぼを始めたり、
妻のパンの注文が増えて
納屋を改装する計画立てたり、
夏野菜を育てたり、
やることはいっぱいあるんだけど、

どうしても、
先ずは音楽。
歌って踊る。
想い、歌い、奏でる行為をしないと
何のためにそれらをするのか
見失ってしまいそうな僕は、
子どものお迎えに遅刻しながらも
時間をつくっては
気持ちの良い場所を探しては
タイコを叩き、ウクレレ弾いて、
声を出して、想いを確かめ、
整った頃、
ライブ配信なんかしています。

イベント主催のお店の人の要望で、
「みんなが知ってる曲をやってほしい」

以前だったら
よく言われるこんな要望に
少しニヒルな気持ちになったりもしていたのですが、
最近はこんな機会、
とても有り難く感じます。

「みんなが知っている」
と言っても人それぞれだろ?
そもそも僕が
今の流行の曲を知らない・・・

なので良い機会なんです♪

「自分から湧き出た想い」
なんてどうでもいい。

みなさんの
「自分に湧き上がった想い」
を大切にしてほしい。

ならば手段は何でもよくて、
でも、
好い言葉の詩をみんなで歌って
みんなでそんな現実を創りたいな。

そう想いました。

「歌えばそうなる」の
僕の代表曲2曲が
主催者さんとも合意して
採用されることになりました。

「自分」の「表現」なんて
どうでもいいんだけど、
やっぱり僕が
想いっきり歌に成れるのは
「タイコを叩いて歌う」
世の中的にはちょっと独特な手段
になってしまいました。

「イマジン」と「What a wonderful world」です。

タイコひとつで歌うスタイルは
本当に他にいないし、
何かの民族音楽にカテゴリされるのも
僕のこの方針とズレてしまうので
けっきょく、
あまりこのスタイルで発信はしなくなってきている今日この頃です。

僕のnoteの「ウクレレ平魚」ってハンドルネームも
「ウクレレ」というタグで繋がれば
拡がるし、ウクレレ好きな人に
意地の悪い人はいない。
という作為があります。

*************

2021.05.23、大分宇佐「つむぎの森」さんのイベントでは
ここに、もし出来たら
出演者みんなで演奏しようと、
コード譜などを送ってあります。

どうなるか楽しみです♪

*************

最後に、
リンクのライブ配信のグダグダなMCでも触れたんですが、
じつはこの「タイコひとつスタイル」が
ウクレレをシンプルに弾くコツの
大元になっています。

このタイコはD(レ)の音が鳴るようにチューニングします。
このレの1音を頼りに歌っています。

レから始まるドレミファソラシドで歌います。
レからだから
レミファ#ソラシド#レですね。
長調、メジャースケールということです。

そうなんです!
ベース音ひとつあれば
何でも歌えちゃうんです。

なので1コードで音楽は可能だし、
それにもっと表情をつけるために
3コード、6コードと覚えることを増やしていく。

こんな順番で
みんな音楽学んでいくといいんじゃないかな?
そしていつでもこの大元に還る
帰れることを知ったら
音楽を難しくして
混乱しなくてもいいんじゃないかな?

そう想うんです。

天文学的、幾何学的な音楽を
解明しながら奏でられる天才がいて、
何だかよくわかんないけど「すげー」
じゃなくて、
聴く人も、しっかりベースをおさえていれたら
何が「すげー」のか感じ取れて
より一層、音楽を豊かに楽しんで
涙したり、興奮できたりすると思うんです。

・・・まぁ
そんな想いでつくったウクレレのレクチャー動画も
ありますんで、
よかったら購入して学んでみてください。

youtubeチャンネルでも
「指1本で弾けるウクレレ」や
「3コードで弾けちゃうウクレレ」の
プレイリストもあるんで
それを見て、弾いてみたりもしてみてくださいね♪


うたが、音が、言葉が、 もし心に響いてくれたなら サポートいただけたら嬉しいです。