見出し画像

大切なものを守るためとか、大切なものを手に入れるためとか、お金があると嬉しいとか。

昨日、横浜駅で出会った大学生の言葉
「サブスクで、バズったらいいですね〜
TikTokがいいみたいですよ。
僕の友達のラッパーが
100万再生とかいって、
来月70万入ってくるみたいですよ。
70万も入ってきたら嬉しいですね。」

お金が入ってきたら嬉しい。
「あたりまえ体操」でも歌っているね。

その単純思考が、
すでに何らかのプロパガンダの影響を
受けているような氣がする。

70万もあれば、
いろんなものが買える。
いろんなところに
ストレスのない手段で行けるし、
「お金」を必要とされる関所を
容易に通過しやすくなる。

そうだよな・・・

あらゆるものが
お金で解決出来るし、
お金を要求してくる。

*************

この、街にいた数日間、
ほんっと、あらゆる人が
お金を請求してくるな・・・。
と、帰りの空港で苦笑いした。

支払う分量より、
入ってくる分量の方が
はるかに少ない。

最近、お金の抵抗を外したら、
本当にすごい勢いで
お金が流れ出している。

大体のものが値上がっているので
100円、200円、1000円、2000円で
渋っている時間がもったいなく感じる。

そして、欲しいものが
そんなに街に売っていないのも事実。

横浜の街をぶらついて、
けっきょく、500円くらいの傘と、
1250円のピザを買ったくらいだ。

*************

大切なものを守るために、
大切なものを手に入れるために、
お金を考えた。

今、田舎暮らしをしていて、
「大抵のものはつくれるんだな」
と、感じている。

それを一つ一つ作るのに
大変な労力が必要なことも
わかってきた。

*************

もし、今の郷の上の山が、
どこかの企業に買い取られ、
工場でも作られたり、
現実、あちこち、太陽光パネルが設置され、
その「私有地」に
合法的にホームセンターで売っている
枯葉剤を撒かれたらどうしよう・・・。

70万・・じゃ足りないか。
1700万くらいあったら、
買い戻せるだろうか?

*************

大切なものを守るためにせよ、
大切なものを手に入れるにせよ、
いったいいくらあれば、
その約束は守られるのだろうか?

お金を渡せば、その「不可侵」を
相手は護ってくれるのだろうか?

*************

日本は「法」に護られている。

その「法」は
選挙に数百万投資出来る人たちに依って
創られている。

*************

お金があれば嬉しい?

お金があればいろんなことが出来る?

この仕組みを
創り出しているのは誰?

このゲームには
参加しなくてはいけないの?

*************

道を外れると、
今まで知らなかった道が現れる。

今まで出会ったことのない人と
出会うことになる。

あの山の奥へ
行ってはいけないよ。

山の中には
野獣や、野蛮な人たちが棲んでいて
二度と戻って来れなくなるよ。

そう言い聞かされた山の中に入ってみると・・・!

ってことも
よくある話だよね。

ただ、生まれ育った故郷に
帰りたいとは誰もが思うと思うので、
「お金」で動く今の世界を
今後も継続させたいんなら、
この放り出したくなる無理ゲー社会を、
もう少し僕にも面白い社会に
させてほしいと
想うんだ。

「やりたいことでお金が稼げる」なんて、
お金を基準に考えないで。

やりたいことや
大切なものが守れて、
大切なものを手に入れられる。
僕らは豊かに生きられる。
そっちが基準。

それらを補助してくれないような
お金の仕組みは
要らない。

うたが、音が、言葉が、 もし心に響いてくれたなら サポートいただけたら嬉しいです。