応用情報令和5年春期の午後問題感想②〜システムアーキテクチャ、ネットワーク、データベース〜

 どうも。キウイは長持ちするし普段味わわない甘酸っぱさを楽しめるから良い果物な気がしてきた、ひらりんです。

 前回に引き続き応用情報午後試験初チャレンジの感想を書いていきます。前から順番に解いているだけなのですが、今回はテクノロジ色の強い分野3分野についての感想です。前回と同じく各問題がどんな人に向いていそうかも少し考えてみたいと思います。なお、関連する記事はマガジンにまとめていく予定です(https://note.com/hirarin_daradara/m/m696087447788)。

 まずはシステムアーキテクチャです。11問中9問正解できました。ITニュース配信サービスを再構築するというテーマの問題で、web API、画面で実行されるスクリプトを理解して取り組むことが求められ、計算問題もありました。
 来年システムアーキテクトの試験を受けようと思っている身としては、テーマからしてワクワクしましたがそこそこ正解できて良かったです。向いているデータ形式を答えるという単純な知識問題がわからなかったのですが、実務経験がない身としてはそんなん知らんがなと思ったり。JSONって言葉は聞いたことがあるのですが、これを書かされるということはやはり定番なんでしょうかね。
 計算問題に関しては二つの方式のどちらを採用するかを決めるための応答時間を計算するというものでした。どう計算すれば良いか自信は無かったのですが、片方の答えが既に書かれているためその数字を出すためにはどうしたら良いかを考えて、同じ方法で計算するというズルい手を使いました。こんなんでいいんだろうか。
 最後の記述問題はSPA、MPAについて理解していないと解けない問題のようで解説を読んだ後もあまりピンときていなくて解いて一日経った今もう一度解説を読み直しています。仕組みはわかりますが、これを試験中にぱっとは思い浮かべられなさそうです。
 システムアーキテクチャというと上流工程のイメージがなんとなくあったのですが、今回の問題としてはweb系のデザイナー、エンジニアが取り組みやすそうな分野に思えました。たまたまこの回がそうであるだけかもしれませんが。計算やデータの動きなどの仕組みがわかっている人は解きやすいでしょうね。

 続いてネットワークの問題です。ネットワークって難しそうな認識であまり取り組みたい気持ちだったのですが、10問中7問正解できました。マーケット情報システムを提供している会社のネットワーク構成についてがテーマで、機器やデータの経路に関する知識を求められたように思います。
 思ったより高度な内容ではなく、転送設定についての用語以外は割と常識の範囲内で答えられそうな感じがしてあまり言えることはなさそうです。時間も20分くらいで解けました。ネットワークエンジニアの方はもちろん、セキュリティ関係に興味がある人も取り組みやすそうな感じでしたね。

 最後にデータベースです。データベーススペシャリストも取りたいと思っているのですが結果は散々で10問中4問しか正解できませんでした。テーマはKPI達成状況集計システムの開発についてです。
 まずわかっていると思っていたエンティティ間の関連を落としたのが悲しかったです。1対1、1対多とか把握できているつもりだったのですがあやふやなようで、次見た時も正解できるか自信がありません。データベースに詳しい人にはお茶の子さいさいなんでしょうか。
 また属性名を答えるところはわかっていたのですが、主キーの場合下線を引かないといけないところを見落としてしまい言葉だけ書くというミスをしました。これは類題が出た時に気をつけたいところです。
 実務経験がない故かSQL文の部分は大分困りました。結合についてちゃんと理解していなかったため、とりあえずINNER JOINと二つの欄に無理やり書いて片方まぐれで正解しましたがわかってませんでした。解説を読んで理解したつもりですが使わないと忘れそうです……BETWEENやCOUNTは答えられたのでまだマシですけどね。
 WHERE句の後ろにある空欄を埋める問題がさっぱりわからなかったのですが、答えはGROUP BY句でした。存在は知っていたし、位置的に来ることを想像できていればよかったなあと悲しくなりましたね。解説を見たところSELECT句にsumがあることから当たりをつけることもできるのだとか。集計値を使うのだからグループ化が必要なわけですね。
 最後の記述問題は言っていることは合っていると思うのですが、データベースの考えに落とし込めていないからもらえても部分点かなという感じだったので、きちんと答えられるようになりたいです。ちなみに「実績データが1件も存在していない場合」というようなことを「何の実績も出していない」というような書き方にしてました。やはりデータベースに存在していないということをとらえて明確に書くべきですよね。
 この分野に関しては言わずもがな、データのつながりやSQLがわかる人向けです。理論だけわかっていてもSQLを実務レベルで理解していないと難しいと思うので、実際に書いたことがない人は避けた方が無難でしょうね。

 と書いていたら、普段は毎回の記事を1000字超えたあたりで終わらせるようにしているのに2000字を超えてしまいました。分けた方が良かったかしら……
 ネットワークもデータベースもどんなエンジニアでも割と知っているべき分野だと思いますし、私の目指す分野的にはシステムアーキテクチャも出来ないといけない問題だなと思うのですが、そこまで自信を持っては解けなかったので精進せねばなりません。でもとりあえず楽しみながら取り組めて良かったです。
 10分野の中から4分野を選んで解かないといけない訳ですが、まだまだどれが良いか決めかねる、ひらりんなのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?