呪術廻戦のアニメ24話まで見たので感想をつらつらと

 どうも。設置代をケチって自力で洗濯機の設置をしてみたらかなりしんどかったものの無事うまくいってハッピーな、ひらりんです。

 この前呪術廻戦という作品が人気そうだが全然話を聞かず不明だなぁなんて記事を書きましたが、実際にアニメ24話まで見てみました。
 全然知らなかったのですが、今クールで続きをやるらしくある意味良いタイミングでした。私はアマプラで見ましたが、期間限定でAbemaTVで見られるそうなので、気になる方はどうぞ。
 ネタバレありで書いていくので、作品をこれから楽しまれる予定の方は回れ右です!


 とりあえず誰が推しかと言うと、釘崎野薔薇ちゃんです。ポジション的にヒロインでもおかしくないはずなのに、主人公どころか他の誰とも恋愛フラグを立てない感じが逆に新鮮ですね。
 金槌や釘を使っての攻撃というかわいらしさの欠片もない武器を使うところや、なんだかんだ仲間思いのところが魅力的です。
 なのに、二クール分見たところであまり見せ場が無かったのが非常に惜しいです。登場場面と、最後に敵を倒した分くらいしか無かったような……今後に期待です。
 あと、五条先生も好きです。ただ、圧倒的に強者すぎて、今後どうなるか不安になってきます。相性の悪い敵に苦戦したり、大怪我をしたりといった展開もあるのでしょうか……
 吉野も中々に面白いキャラでしたが、あっさり退場したのは残念なところ……クラゲが好きなのでもっと見ていたかったです。人の良さそうな母親があっさり亡くなったのもショック。
 伊地知さんも苦労人なところがツボです。ななみんもカッコ良いですが、津田健次郎さんの影響が結構大きいですかね。もっと出番欲しくなるな。

 ストーリーとしては、最初は虎杖が「正しい死」にこだわっていた感じが印象的でしたが、途中からは描写が無くなった気がします。成長の表れでもあるのかもしれませんが。
 両面宿儺をその身に宿したり、復活したりというのは衝撃的な展開でした。ただ、思いの外両面宿儺とは入れ替わらないんですね。
 窮地に陥ったら両面宿儺の力を借りて乗り越えていくみたいなストーリーかと思っていたので、虎杖が自前の力で乗り越えていくのもちょっと意外でした。
 なんとなく、少年誌の作品って得た力を上手く使いこなして戦っていくものだと思っていたので、両面宿儺放置されてるなーって感じが否めなくって。
 でも、全く力をつけていく描写が無いかというとそうではなくて、呪力の使い方を学んで黒閃を使えるようになるという成長をしているのは好感が持てます。ただ、よくある試練を乗り越えて身につけるみたいなのは無いですね。
 きっかけとして、祖父や吉野の存在はあっても修行みたいなのがあまり無いなと。ひたすら映画を見るとか東堂と打ち合ったりみたいなのはありますが、苦難をともなう試練や修行という印象はありませんでした。

 鬼滅の刃と似た時期に流行りはじめた気がするのですが、そういう意味ではさまざまな点が違うのに人気が出ていて面白いですね。今のところ私は呪術廻戦の方が好きです。

 ただ、1クール目は展開が色々あって楽しめたのですが、2クール目はちょっとだらけるなあと思う時もありました。ほとんど交流戦しか描かれないので、変化に乏しいのが原因でしょうね。
 京都校のキャラ達がたくさん出てきましたが、掘り下げがあまりされていないように感じるのももったいないです。ただ、全員掘り下げるとそれこそテンポが悪くなるし、後でまた掘り下げられるのが楽しみですね。

 そんなこんなで今後の展開は気になるものの、毎週見ると楽しみになってしょうがなくなってしまいそうなので、溜め込んでみるのが良いかなーと思っています。
 今日は仕事へのやる気が全く起きなかったので、アニメを見ながらどうにか乗り越えることができたのですが、今度やる気が起きない時に何の作品を見るか悩ましいです……
 アマプラで見られるものがあったらぜひ教えてほしい、ひらりんなのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?