IT講座受講日記3日目~コンピューター基礎(基本構成、OS等)~

 どうも。やっぱり2023年になっても休日はすることが決まっていなくて苦痛に思えてしまう、ひらりんです!

 土日と成人の日の3連休を挟みまして、本日がIT講座3日目となりました!私は怠惰な人間故休日が苦手なため早く火曜日になれ!と思っていましたが、いざ前日の夜になるとちょっとドキドキしてうまく寝られないなんていう残念なところがあります。

 さて、本日学んだのは以下の通り。前回より少し詳しく記載してみました。

午前のまとめ
・講師の紹介、技術訓練のルール等
・コンピューター基礎
→コンピューターの種類、サーバー
・情報理論
→ビット・バイトの意味、数値を表す接頭辞(K,M,G等)、数値表現(2,10,8,16進数)、文字コード(シフトJIS,UTF-8等)
・コンピューターの基本構成
→5大装置(制御、演算、記憶、入力、出力)、CPU(バス、レジスタ、開発元、コア数、キャッシュ等)、記憶装置(主記憶装置、補助記憶装置)、入力装置(マウス、キーボード等)、出力装置(ディスプレイ、プリンター等)

重要な単語
→サーバー、文字コード、CPU、バス、キャッシュ、メモリ、RAM、ROM、HDD、SSD

午後のまとめ
・コンピューターの機能拡張
→本体の内部構造、入出力インタフェースの分類(シリアル、パラレル、ワイヤレス)、デバイス(デバイスドライバー、PnP)等
・補助記憶装置
→磁気メディア(ハードディスクの構造、規格)、光ディスク、フラッシュメモリ
・ソフトウェア概説
→ソフトウェアの分類(ハードウェア、OS、ミドルウェア、ソフトウェア)、ソフトウェアの種類(ソフトウェアパッケージ、フリーウェア、シェアウェア、オープンソースソフトウェア)、BIOS、UEFI
・オペレーティングシステム
→OSの種類、Windows OS、OSの機能(メモリ管理、ジョブ管理/プロセス管理、資源管理、入出力管理、ファイル管理、ユーザー管理、マルチタスク/マルチユーザー)、ユーザーインターフェース(CUI、GUI)、ファイルシステム(NTFS,ext~)

重要な単語
→デバイスドライバー、ハードウェア、ミドルウェア、ソフトウェア、オープンソースソフトウェア、BIOS、UEFI、OS、API、ジョブ、プロセス、CUIとGUIの違い、ファイルシステム

 今までは、オリエンテーション、業界知識などの講座でしたが、本日から技術訓練が始まりました。
 とはいえ、いきなりプログラミングなどを学ぶわけではなく、コンピューターの知識をまずは取り入れていきます。昨年高性能のゲーミングノートPCを買う際に色々スペックについて勉強したつもりではありましたが、改めて勉強すると意外に刺激的で楽しめました。
 特に先生が指定される重要な単語を自分の言葉で説明できるようにしようという風に思うと緊張感が保てて良いように思いました。

 初回のため、この技術訓練をどのように進めていくかももちろん説明がありました。緊張感があるとは言いましたが、在宅での訓練のため誘惑が多いことや、眠くなるのは仕方ない、テストがあるが高得点は取れなくて良いなどというお言葉があったのは気持ちが楽になり良かったです。
 高得点をとれなくて良いというのは、点数が取れる=仕事ができる訳ではないし、学んだことがすぐに覚えられるわけではないからだそうです。
 こういった考え方は人に何かを教える際に持っておきたい心構えだと思いますので大事にしたいです。

 さて、実際の内容は上記にまとめたとおりですが、午前午後と合わせるとそれなりにハードな内容でとても疲れてしまいました。講義は連続して1時間もしないうちに小休憩があるのですが、そこでしっかり休むようにしても途中で気が抜けそうになることもあるほどです。カメラをオンにしているのでわかるのですが、実際に寝てしまっている人もいたようです。

 昼休み明けには雑談がてら業界のお金の流れの話も少しありました。発注者と自分との間に派遣企業だとか仲介する企業が入るが金額が半々で分けられるために、収入が少なくなってしまうのだとか。
 収入を上げたければフリーランスになるか、より高い技術を要求される仕事ができるようになるか。どちらも難しい道のりですが、年功序列でなければ仕事全般で似たことが言えるのでしょうね。
 世の中には、フリーランスのエンジニアになって高収入を目指そう!!なんて喧伝する方もいるように思いますが、私は現時点では会社所属でいいかなぁとぼんやり思っています。副業をしたり、ふるさと納税をしたりなどと確定申告は自分で行っていますが、それでも会社に所属しているというのは様々にメリットがあることでしょうし。
 収入が少なくなってもフリーランスではなく会社所属を選ぶというのは、ある意味会社存続のためにあるような部署(人事や事務など)のお金を稼いでくるということでもあると思うので、誰かのために頑張るという気持ちもわいてきそうです。逆に、他者にお金が行くのが嫌だという人もいるでしょうけれど。

 明日は今回の内容も含む確認テストがあるはずなので、楽しみつつ満点を目指していきたいです!

 さて、今夜はある転職サービスの説明会があり、明日の夜は友人と遊ぶため、YouTubeで行っている英語を学ぶ配信はお休みの予定ですが、準備はできているので、明後日に出来ればと思います。そちらもご視聴いただけると嬉しいです!各回最初の10分程度が文法解説のため、そこだけの視聴で英語が身につく仕様です。
 https://www.youtube.com/@user-lx9eg3ne7i

 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?