IT講座受講日記7日目~Googleスプレッドシート、スライド研修。あと求人票に思うことなど~

 どうも。土日に用事があった上に今週は既に平日の講座以外に3つ用事が入っているためそれを考えるだけであっぷあっぷの、ひらりんです。

 本日のデジタル人材育成支援事業の講座ではGoogleスプレッドシートと、Googleスライドについて学びました。大学のサークルでも自分から積極的に使っていたし、何も学ぶことはないぜ!とか思ってましたが、普通にありました。流れは以下!

◆午前のまとめ
 Googleスプレッドシート研修
・シートの操作(追加削除非表示、行と列、番地)
・セルの操作
入力、改行、参照、計算→小課題
相対参照、絶対参照→小課題
関数、範囲指定→小課題
・総まとめ課題

◆午後のまとめ
 Googleスライド研修
・かっこいい/見やすいスライドの作成のコツ(配置、色、フォント等)
・Googleスライドの操作方法(スライドサイズ、挿入)
・課題取組(ファイル形式オプション、配置、整列等)

 スプレッドシートの課題取組の中で、絶対参照の意外な活躍を見られたのが面白かったです。九九の計算表を作る課題で、計算入力するのは1マスのみ、他はオートフィルだけで処理するという条件でしたが、こんなことができるんですね。
 絶対参照自体は使ったことがあるし、列や行だけの指定ができるというのも知っていましたが、あまり使うことが無かったのでこんな風に使えるのかと驚きでした。スプレッドシートを扱うのは好きなので、より迅速に適切に操作できるようになれたらいいなと思います。

 スライドの方はこんな機能あるんだといろいろ驚きでした。大学1年生の時に少し使った覚えはありますが、当時からこんな機能はあったのでしょうか?
 ガイド機能はもちろん、画像編集ソフトなどでよく使う、整列や配置などが手軽にできるんですね。パワーポイントで広告を作れるなんて話を昔聞いて半信半疑でしたが、このような機能を使えるのであれば納得です。
 Zoomの背景を作ることもできるようなので、汎用的に使える背景を作ってみても面白そうだなと思いました。

 さて、冒頭に書いた通り、今週は用事が3つも入っています。火木はアウトロー採用のワークショップ、水曜日は大学の後輩との遊び。どれも楽しみなことではありますが、予定が入っていること自体が私にはどうもストレスのようです。
 あとは金曜日までに紹介された企業の精査も頼まれています。キャリアコンサルタントの方にどれくらい企業を紹介されるのかと思ったらなんとその数20超……未経験でも応募できる企業が少なくないというのは良いことだと思いますが、求人票を見るだけでも大変です。

 しかし求職者側は履歴書、職務履歴書に良いとされている形式がありそれを求められるのに、求人票はなんとも内容の質のばらつきがあるのはちょっと会社や業界に懸念してしまいます。
 会社の特色という欄にろくなことが書いていなかったり、脱字があったり。
 でもこれって企業の採用担当に余裕が無かったり、この求人票を載せているサイト側が指摘をできていないとかそういったことが原因だと考えると、そのどちらも信用していいものか疑問に思えてきてしまいますね。
 企業側から見ても採用サービスってたくさんあって、そのそれぞれにどんな情報を提供しているか精査するのも大変なのかもしれませんが、それでも会社の顔になるような部分ですからね……

 誤字脱字はともかくとして、項目に合った内容を書けていないのはナンセンスだと思うので、その時点ではじいた方がよいのか悩ましいところです。背景を考えると、ほかの採用サービスに提供した内容の使いまわしで済ませた結果微妙に齟齬が生じたりすることもあるんだろうなとは思います。

 さて、上記の通り金曜日までに精査すればよかったわけですが、だらだらメモを取りながら見ていたら、意外とあと数件まで見終わりました。
 その中で気になったのは、休憩時間45分、平均年齢が若すぎる、残業時間20時間以上など。
 7.5時間勤務が所定労働時間とはいえどうせ残業があるのだろうから、なぜ休憩1時間じゃないのか気になります。残業がある際にちゃんと15分休憩が取れるのか気になってしまいます。逆にとっていないのに取った扱いになったりもしないかとかも思うし。ただ、定時で帰れる場合には早く帰れるのが利点なこともありそう。
 平均年齢が若すぎると人がいつかない、若者を酷使している企業なのかなと思わざるを得ません……年を取っている方でも働きやすい会社であるべきじゃないかと。子持ちの方も働きづらい会社なのかと思ってしまいます。技術力がしっかり身につく結果、他社でステップアップを目指す人が多いというポジティブな理由であればよいようにも思えますが、その身についた技術をいかせる案件が無いとか、還元しようと思えるような会社でないとかそんなことも勘ぐってしまったり。
 どの業界でもですが、残業時間20時間以上って正直おかしいと思うんですよね。平均して1日1時間の残業が当然あるってことじゃないですか。休日出勤とかでかさましされてる可能性もありますけど。前職ではなんだかんだ仕事が好きだから残業しまくったり(場合によっては会社で決めてる上限の12時間ぎりぎりまでとか)、追加出勤しまくったりもしてましたが、事前にこうやって提示されるとちょっとうーんってなってしまいますね。私みたいに楽しんで働いている人がいる結果なら良いのですが……

 求人票、Webサイトを見るだけでも大分時間がたってしまいただいま深夜の1時。9時からまた講座があるのでもう寝ないといけません。転職サイトの口コミだとか、各社が提供しているサービスの詳細なども目を通したいと考えると、時間がいくらあっても足りません。
 趣味のゲームもしたいし。ってあっ、用事があるのでゲームで英文法を学ぶ配信を火~木と、できないことに気づいてしまいちょっと悲しいです。うーむ、時間をずらしてやるのもありかなぁ。もう文法は調べたのでストックはあるし、ストーリーが気になるので進めたいところ。
 アーカイブのそれぞれ最初の10分を見るだけでも多少英語が身につく仕様にはなっているのでよろしければご覧くださいませ~。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?