IT講座受講日記6日目~面接対策、Googleドキュメント研修~

 どうも!年末(2週間前)に買い出ししてから食料を買いに行っていないけど次はいつになるか、チキンレースを繰り広げている気分で引きこもる、ひらりんです!

 本日受けた講座は昨日予告した通り、技術訓練ではなく就職支援でした!以下が内容です。

午前のまとめ
 ◆面接対策
①面接の心構え(求められる人物像、他責→自責への変え方)
②なぜエンジニアなのか?を整理する(個人ワーク「なぜIT業界を選んだのか?」「なぜエンジニアなのか?」「なぜ開発/インフラエンジニアなのか?」)
③想定質問集(「転職理由」「前職の仕事内容」「短所」「キャリアプラン」「転職回数が多い理由」「短期離職の理由」)
④逆質問術(本気度を示す)

午後のまとめ
 ◆Googleドキュメント研修
①基本的な操作方法(フォント、挿入、見出し等)
②課題取組(サンプルと同じ形式のドキュメントを作る)

 以下は感想ですが、今回は本当に人様の参考にならないぼやきというか小学生の感想文な感じです。

 なぜエンジニアになりたいかを整理するワークがありましたが、昨年11月中旬にデジタル人材育成支援事業の申込・面談をして、2か月ほどが経った講座6日目になっても尚、そもそも進路をエンジニアに振り切って良いのかがどうも判然としません。
 エンジニアに絞らないにせよ、「どうして未経験のエンジニア志望なのか」については聞かれると思っていた方が良いのは明白なので、考えるべきなのですが、「ぶっちゃけ~エンジニアじゃなくてもいいんですよね~ギャハハだから~そんなこと聞かれても困るって言うか~~」と頭の中のギャルがぶちまけます。
 よく就職は結婚のようなものだという例え話がありますが、付き合っている相手と「どうして私を選んだの?」「いや~~~誰でもよいんだわ~~~ガッハッハ」なんてやりとりをしたら破局必至ですね。
 もちろんきっかけや、良いと思う理由はあるのでそこをより明確化していければいいなと思います。とはいえ、エンジニアに絞ったところで、今度は開発かインフラか、さらにその中でもどうしたいかが悩ましいわけですが。

 想定質問集も、改めて考えると少し厄介でしたね。
 前職の仕事内容多岐にわたりすぎてどこまで説明すればいいかわからないんだが?短所?そんなものはないんだが?エンジニア志望かもあいまいだからキャリアプランも何もないんだが?みたいな感じで。
 前職の仕事内容を聞かれたら、内容だけでなく成果や工夫したことも盛り込むようにと言われましたが、質問を言葉通りに受け取るとそれは蛇足だよなとも思います。もちろん面接官はそこを聞きたくて質問しているのだろうけれど、そこが聞きたいなら「仕事内容及び工夫した点を教えてください」って言うべきでは?と。仕事内容を聞かれただけでべらべら付随する事項をしゃべっていたらかなり時間を取ってしまうではないか!!と気になってしまいます。仕事が多岐にわたるとはいえそれでも上手く概要の説明ができるかと、その中でも絞って話す取捨選択のスキルも求められているのかもしれませんね。
 短所は前職の時に感じた自分の良くないところは慎重すぎたことかなーととりあえず思いついたし、それは長所にもとらえられるところだからまぁこれでいっかってなりました。ほら。結局短所なんてないんです。
 キャリアプランを考えるところでは、そもそもどういう職に就きたいかがあいまいなため頭を抱えてしまいました。それぞれで考えるとごちゃごちゃしてしまいます。でも逆にここから逆算してどの職を選びたいかも導き出せそうな気がしてきます。5年後には所有資産1億達成し資産生活者になって遊んで暮らしていたいです。
 短期離職の経験を説明する設問があり、私は特に対象ではありませんが、ぼんやり今後すぐ辞めてしまうことがあるかもなぁなどと思っていました。が、そう思うのであればそうならないように行動すべきなのに、なるようになるじゃろ~と思ってしまうのはある意味短所ですね。

 Googleドキュメントは大学時代からよく使っていたし、そもそもこの講義のノートもこれで取っているので特に学ぶことはないんじゃないかー(鼻ほじ)と思っていたのですが、意外と学ぶことがありました。
 機能があるのを知っていたものの特に使うことのなかった見出し機能が、非常に便利なことを知れたのでより文書作成が楽しくなりそうです。
 課題は文は入れずに「ああああ」で良いと言われたのですがそれだとつまらないし、見る人も楽しんでくれるような楽しいものを作ろうかなと思っていたのですが、提出する必要がないと作成後に言われたので残念です。ちなみに以下の画像のとおりです。内容の正しさは保証しません

カレーについてのドキュメント
カレーについてのドキュメント2

 皆さんが一番気になるであろうおいしいお店のURLはこちらです。中央線武蔵境駅より徒歩1分!(回し者ではない)ちなみに画像中の写真はこのお店のではなく、使用が許可されている画像です。

 かなり頭を使う技術訓練とは違って肩の力を抜いて授業を受けられたので気持ちは楽ですが、金曜日よりも水曜日くらいに来てほしい講義だったなという気もします。3コース合同で行うものでカリキュラムの都合もあるとは思うので仕方ないだろうけれど。

 今夜は20時より久しぶりにポケモンで英語を学ぶ配信が出来ると思いますので、よろしければそちらのご視聴、チャンネル登録もよろしくお願いします~。エリアゼロ(マップ中央のところ)にようやく入れたところなので、ネタバレを気にする方は要注意。アーカイブも見られるのでそちらもぜひぜひ。
 

 何かご意見などあればコメント欄やTwitterからご連絡を頂けると嬉しいです。土日は別の就職サービスのイベントがあるので、いそがし~~~~ひたすら休んでたいよ~~~~~~~と思う、ひらりんでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?