モバイルSuicaの不具合で途端に不安になる

 どうも。今日2人の友人と遊ぶのですがどちらも昨日予定を取り付けてしまって急な展開を楽しむ、ひらりんです。

 今日はモバイルSuicaに不具合が起きています。既にチャージしてある分の金額は使えますが、クレジットチャージが出来ない状態です。また、アプリが開けないので、残高の確認をすることもできません。
 調べてみると午前1時前にはもう不具合が起きていたようなので、もう12時間くらい使えないことになります。

 Suicaはバスや電車で使えるのはもちろん、支払いで使えるお店も多いのでチャージができないと聞くと途端に不安になってしまいます。
 私は普段フルリモートで仕事をしているのでチャージ残高を見る機会がほとんどないので、今日の用事に行けるかなあと……

 しかし、いまバスでこの記事を書いているのですが、乗車時に表示された金額は4000円以上だったので、往復の交通費だけでなくちょっとした買い物さえ済ませられそうで安心しました。
 とはいえ現金チャージはできるので駅に向かうバスにさえ乗れる金額があれば大丈夫ですし、それさえも現金でどうにかなるのですけどね。テクノロジーに頼りすぎなのは良くないのかもしれません。

 私はSuicaにチャージする時に1.5%還元になるクレジットカードを使っているので、現金を使うとなると非常に無駄な感じを覚えてしまうのです。1000円使ったところで15円しか変わらないというのに。
 その割に数百円のお菓子はつい買ってしまうので、節約意識がずれてしまっている感じがします。
 節約していようといなかろうとお菓子は買いたくなってしまうものでしょうし、我慢はストレスだから、ある程度の嗜好品は許容すべきですけれど。

 そういった嗜好品の買い物などについてもSuicaで簡単に支払えるのは便利な世の中な訳ですが、色々な支払い方法をしていると出費が管理しづらいのが難点です。
 メインバンクからチャージやらクレジットカードの引き落としやらを済ませていれば把握しやすいのですが、特定の銀行からの引き落としだとお得なんて制度もあって、分かれざるを得ないのですよね。

 弊社の場合は給料の振込口座さえ特定のものにしないと損をする仕組みですし……。一々銀行間でお金を移動させないといけないというのもまたストレスです。振込は手数料がかかるから、ATM手数料無料の時間帯にお金を下ろして、また預けなければならないのですから。
 手数料がかからない証券口座を間に挟むなんてテクニックもありますが、証券会社などの関係会社が負担をしているだろうことを考えると、あまり積極的にしていいものとも思えない気がします。

 最近は給与を電子マネーで振り込むなんて流れもあるみたいですが、どんどん複雑になっていく支払方法はどうなるのか適切なんでしょうか。
 ビットコインを法定通貨としたエルサルバドルが成功したなんて話も聞かないですし、金銭を扱うことの難しさを感じてしまいます。
 一応私はITエンジニアなので、こういった復旧作業に追われることもいつかあるのかと思うと怖い反面楽しみでもあります。

 とりあえずSuicaに関してはそこまで使う頻度が低いものではないのである程度の金額を常に入れてリスクヘッジしていかなければと思う、ひらりんなのでした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?