Kindle出版初心者向けの原稿の書きかたや、ノウハウをまとめました!
つらい経験こそKindleとして昇華できる実例を話しています。 放送の内容は「いままさにつらい経験をしている真っ最中の僕」です。 (去年stand.fmで生配信) 去年の長男の運動会では、なにもプログラムに参加できず、現場での生の感情を配信しました。
kindle編集者・Webライターのヒラノです! 今日はKindleの最適な出版日について解説します。先日、こんなツイートをしました! 出版日に悩む人は多いので、僕の出版・編集経験を基に、ベストな出版日をご提案します! ■前提 無料キャンペーンとは? 僕がクライアント様に出版日をご提案するときは、主に「無料キャンペーンの有無」で決めています。 一般的に新商品は販売直後が一番売れますよね。本は出版直後が最も読まれやすいので、クライアント様の目的を達成するために無料キャ
kindle編集者・Webライターのヒラノです! 今回の記事では自己語りと価値提供をテーマにします💡 kindleは過去の体験談が書きやすいのですが、つらい経験を長々と書いて読者は置いてけぼり。kindle初心者あるあるの失敗です😅(身に覚えアリ) 読者は「タイトルに興味を惹かれて」悩みごとの解決方法などを求めているので、著者の苦労話に興味はわきません。 ですので、著者自身の話ではなく、読者が知りたいことに字数を割いてください! 自己語りと価値提供の例文も用意したの
Kindle編集者・Webライターのヒラノです! 今回は僕のサービスである「Kindle出版マニュアル」の購入者に、アフターサービスとして「読まれない原因と改善案」をまとめました! 「改善案の共有」と「Kindle編集者の思考開示」は貴重かと! みなさんの参考にどうぞ! ※ゆずゆりん様の許可を得てデータを公開しています ■現状整理(改善前)ゆすゆりん様 タイトル:HSPママ流不登校の歩き方 サブタイトル:~道なき道を歩く~ (1)予測される検索ワード ・「H