マガジンのカバー画像

いたばしの地域ボードゲーム会

86
板橋区の地域ネタでオリジナル・ボードゲームをつくっています。 https://itabashi-boardgame.localinfo.jp/
運営しているクリエイター

記事一覧

4月のゲーム会のお知らせ(4/24・27)

2024年4月「いたばしの地域ボードゲームをあそぶ会」は4月24日(水)と27日(土)です。日にちによって会場と時間が異なります。ご注意ください。 どちらの会場も、来場者向けの駐車場や駐輪場はありません。必要な方は付近の駐車サービス、駐輪サービスをご利用ください。 参加の事前申し込み不要ですが、お手間でなければ私たちのTwitterなどにお知らせいただけると人数を把握できて助かります。 4月24日(水)19:00-21:00@スムスビテストプレイ中心の会です! この日は

参加記録「科学とゲームで対話する2024」

2024年3月24日に池袋で行われたイベント「科学とゲームで対話する 2024」に参加してきました。立教大学の大学生有志がサイエンスコミュニケーション教育の一環として取り組んだもの。学生たちは、所属学部や単位とかに関係なく、およそ半年くらいの期間で取り組んできたそうです。すごい。 参考リンク:立教大学 サイエンスコミュニケーション教育 SCOLA SIP 前置きこのイベントを知ったのは、前週の3月17日に横浜で開催された研修ゲームイベント「Play&Learn 2024」

3月のゲーム会のお知らせ(3/23・25)

2024年3月「いたばしの地域ボードゲームをあそぶ会」は3月23日(土)と25日(月)です。日にちによって会場と時間が異なります。ご注意ください。 どちらの会場も、来場者向けの駐車場や駐輪場はありません。必要な方は付近の駐車サービス、駐輪サービスをご利用ください。 参加の事前申し込み不要ですが、お手間でなければ私たちのTwitterなどにお知らせいただけると人数を把握できて助かります。 3月23日(土)15:30-17:30@板五米店開催場所は、オニギリと弁当で大人気の「

#12.ゲーム完成と振り返り【地域ボードゲムをつくろう】

ついに完成した「地域ボードゲームをつくろう!」ガイダンス最終回です。このプロジェクトは、愛知県の名古屋大学博物館でボランティアをする大学生たちが地元に根差した「地域ボードゲーム」の開発に挑戦してきました。 これまでのガイダンスは、この下のタグリンクからどうぞ。ガイダンスの内容や使用したスライドの内容も公開しています。ぜひチェック&スキプッシュお願いします。 主催:愛知建築士会 名古屋名南支部 協力:MusaForum(名古屋大学博物館 学生スタッフ団体) 協力:いたばしの

#9.10.11 ゲームを仕上げよう【地域ボードゲームをつくろう!】

ラスト3回分の「地域ボードゲームをつくろう!」ガイダンスまとめです。このプロジェクトは、愛知県の名古屋大学博物館でボランティアをする大学生たちが地元に根差した「地域ボードゲーム」の開発に挑戦していきます。 前回の記事に書いた通り、この終盤講座は学生さんとの話し合いが中心になっているので、前半より講義部分が薄くなっているため複数回をまとめています。過去の内容をふくめ、本講座はこちらのマガジンにまとめています。 主催:愛知建築士会 名古屋名南支部 協力:MusaForum(名

#8 デザイン特別講習と第8回【地域ボードゲームをつくろう!】

仕事がつまってずっと更新できていななかったので、「地域ボードゲームをつくろう!」の「特別デザイン講座」と「第8回ガイダンス」を2回分をまとめて報告します。なお、この終盤の講座はいずれも、学生さんの現状報告を踏まえ双方向に話し合うことが中心になっているので、前半と比べると講座内容が薄くなっています。なので、次の記事では第9回・10回・11回をまとめます。 過去の内容をふくめ、本講座はこちらのマガジンにまとめています。 主催:愛知建築士会 名古屋名南支部 協力:MusaFor

#7.本格的な制作スタート【地域ボードゲームをつくろう!】

8月8日に行われた第7回目の「地域ボードゲームをつくろう!」ガイダンスです。このプロジェクトは、愛知県の名古屋大学博物館でボランティアをする大学生たちが地元に根差した「地域ボードゲーム」の開発に挑戦していきます。 学生チーム1:TTB(東海トラベルバス)チーム 学生チーム2:め〜いっぱいチーム この夏は仕事が数年ぶりの忙しさで、8-9月の情報アップが遅れてしましました。すみません。 各回の内容はこちらのマガジンにまとめています。 主催:愛知建築士会 名古屋名南支部 協

Flashback The Future /早稲田で講座実施させてもらった記録

2023年6月29日に早稲田大学の国際教養学部の中で、伊藤剛(いとうたけし)先生の講座の1コマに呼んでいただきました。 伊藤先生はasobot(アソボット)という会社の社長さんでもあって、コミュニケーションデザインについて探究している方。会社のサイトがかっこいいです。 戦争と平和をコミュニケーションという観点から捉えた「なぜ戦争は伝わりやすく平和は伝わりにくいのか」という著作もとても興味深いのでおすすめです。ウクライナ戦争に関する国内の反応を見て改めて示唆深い1冊だと思い

7月のゲーム会のお知らせ(7/24)

2023年7月「地域ボードゲームをあそぶ会」は7月24日(月)です。都営三田線の志村坂上駅から徒歩4分、スムスビでお待ちしています! 7月24日(月)の夜会今回も開催場所は、小豆沢(あずさわ)体育館のすぐ近く、志村坂上駅から徒歩4分の「スムスビ(東京都板橋区小豆沢2-21-17)」さん。 開催日程・時刻など7月24日(月)18時30分〜21時 ・3階 ・時間内で出入り自由 ・参加費500円 基本的に申し込み不要ですが、可能でしたら私たちのTwitterなどにお知らせい

#6.ゲーム制作のスタート準備【地域ボードゲームをつくろう!】

第6回目の「地域ボードゲームをつくろう!」ガイダンスです。このプロジェクトは、愛知県の名古屋大学博物館でボランティアをする大学生たちが地元に根差した「地域ボードゲーム」の開発に挑戦していきます。 各回の内容はこちらのマガジンにまとめています。 主催:愛知建築士会 名古屋名南支部 協力:MusaForum(名古屋大学博物館 学生スタッフ団体) 協力:いたばしの地域ボードゲーム会 今回も、前回から続いて、学生の皆さんに制作するゲームのテーマの議論を深めていってもらいます。

#5.テーマと目標体験を決定しよう【地域ボードゲームをつくろう!】

第5回目の「地域ボードゲームをつくろう!」ガイダンスです。このプロジェクトは、愛知県の名古屋大学博物館でボランティアをする大学生たちが地元に根差した「地域ボードゲーム」の開発に挑戦していきます。 各回の内容はこちらのマガジンにまとめています。 主催:愛知建築士会 名古屋名南支部 協力:MusaForum(名古屋大学博物館 学生スタッフ団体) 協力:いたばしの地域ボードゲーム会 今回は、学生の皆さんにテーマ決定に向けた最後の議論を進めていきます。学生側のやることが増えてく

#4.地域レポートを共有しよう【地域ボードゲームをつくろう!】

第4回目の「地域ボードゲームをつくろう!」ガイダンスです。このプロジェクトは、愛知県の名古屋大学博物館でボランティアをする大学生たちが地元に根差した「地域ボードゲーム」の開発に挑戦していきます。 各回の内容はこちらのマガジンにまとめています。 主催:愛知建築士会 名古屋名南支部 協力:MusaForum(名古屋大学博物館 学生スタッフ団体) 協力:いたばしの地域ボードゲーム会 今回は、学生の皆さんに前々回(#2)の課題として取り組んでもらってきた地域リサーチ結果を共有し

5・6月のゲーム会のお知らせ(5/29,6/26)

2023年5月と6月「地域ボードゲームをあそぶ会」は5月29日(月)、6月26日(月)です。都営三田線の志村坂上駅から徒歩4分、スムスビでお待ちしています! 5月29日(月)の夜会今回も開催場所は、小豆沢(あずさわ)体育館のすぐ近く、志村坂上駅から徒歩4分の「スムスビ(東京都板橋区小豆沢2-21-17)」さん。 開催日程・時刻など5月29日(月)18時30分〜21時 ・3階 ・時間内で出入り自由 ・参加費500円 基本的に申し込み不要ですが、可能でしたら私たちのTwi

#3.ゲーム開発の流れ具体例【地域ボードゲームをつくろう!】

第3回目の「地域ボードゲームをつくろう!」ガイダンスです。このプロジェクトは、愛知県の名古屋大学博物館でボランティアをする大学生たちが地元に根差した「地域ボードゲーム」の開発に挑戦していきます。 各回の内容はこちらのマガジンにまとめています。 主催:愛知建築士会 名古屋名南支部 協力:MusaForum(名古屋大学博物館 学生スタッフ団体) 協力:いたばしの地域ボードゲーム会 前回から次回にかけて学生の皆さんには地域についてリサーチをしてもらっています。学生内ではTre