見出し画像

32 noteを書き続けて1か月書いたので、5月分をまとめる。

日記もHowToもほぼ並列に1か月書き続けたヒラマサです。

書いている目的はこんな感じなので

ビュー数を稼ぐことは目的じゃないんだけど、やっぱり気になるのでね。

全体のビュー数は大体思った通りでした。

平均すると1日50強。Twitterのフォロワーが1500人いないくらいで、わざわざリンクをクリックして1000文字近く読んでくれる人ってまぁ3-4%くらいか。大体予想通りでした。

見てくださった方、いつも見てくださっている方ありがとうございます!

読まれたBEST5

今月読まれたBEST5です。

最強の環境は頑張って書いたし、内容も結構有益だと思うので、上に来るのは妥当なんだけど、それでもフォロワーの10%以下かーって感じです。まああんまり環境構築でキャラ立ちしてないし、ネタとしては新鮮じゃないからね。でも参考になる部分はあるかもしれないので、のぞき見してくれると嬉しいな。

3番目のこれが100ビュー超えたのは意外だった。

なんか公開したときは少し恥ずかしかったけど、こういう考えたことの保存とか共有って大事だよね。読んでくれる人もいてよかった。

4番目に読まれたのがこれ。

まあ弊学科で話題になりがちなワードなので多少はアクセスあるかなとは思って、表現もマイルドめにしてるんだよね。僕もこういうことを考えたことがあったので、当時の自分が救われるかなと思って書いた。肩の力を抜いて、技術レベルが低くてもいいから手を動かしてみろよと。自分は諦めたけど、諦めが結構重要で、無能な自分を認めて、ちゃんと地道にやっていこう、みたいな気持ち。これは放っとくと忘れちゃうね。

5番目はSHISHAMO

新曲に感動して書いた。僕は「生きるガール型」が好きでSHISHAMOよく聴いてるんだけど、売れてる位相は別のところにある感じがして書いた。粗削りながら結構いい分類だと思うんだけど、まあみんな分類には興味ないか。

これ、当時なりに考えて書いたけど、しばらくして読み直したら痛いし浅いんだろうなー。その風化が楽しみでもある。

お気に入りBEST5

読まれたBEST5以外で、ヒラマサ的お気に入りを5つ紹介してみる。

この2本は日記感がお気に入り。中身がないんだけど、そんな1日があったっけという懐かしさは心地いい。

漠然と感じていたことを言語化するときって気持ちよくて、これがそんな感じ。

まだまだ浅いんだけど、都会への憧れと田舎のコントラストを言葉にしている。

この2本はちょっと怒ってる。

こういう言葉をフィルタリングして発信できるのはnoteのいいところだな。読み返すとまあまあ落ち着けよと思うけど、怒りを忘れたり怒らなくなったりすることは理不尽や不正義に対して反応が鈍くなるということで、それはよくないことだと思うので記録しないと。とはいえ僕が怒り散らしても何の意味もないし僕の言葉に意味はまだない。発言力は発言の内容以外にも多分に裏付けられるので、中途半端にフィルタリングされてほとんど人目に触れない文章を読み返すと頑張らなきゃなと思う。

色々なアドバイスをもらって次の展開も想像しつつ、今月も書き続けてみようと思ってます。今月もよろしくお願いします!!!!!!


サポートありがとうございます! プレミアム会員になりたいな!