見出し画像

なんのために生まれてなにをして生きるのか

週4日でジムに通い始めたらトレーナーさんに顔と名前を覚えられた中島です🙋

(年末年始の間もできればこのペースで行きたい!)


さて、今日は「人生のミッションを決めよう」というテーマでお届けします。


昨日、約半日の時間を使って通常の仕事から離れて自分の人生のミッションと向き合う時間を作りました。


きっかけは、最近の自分が決めたタスクを淡々と「こなしている」感覚があったから。


僕は性格上、タスクを決めた方が安心するタイプなのですが、それに集中しすぎると、「タスクを終わらせること」が目的になり、視野が狭くなる癖があります。


結果として、大切なものを置き去りにして仕事中心の視野になってしまうんですよね^^;


なので、定期的に自分と向き合う時間を作るようにしています。


その一環が冒頭の人生のミッションを決める、というものです。


「人生を豊かにするために仕事がある」


僕はそう考えています。


ただ、最初からこの考えを持ち合わせていたわけではありませんでした。


それこそ、起業を志し、副業を始めた時期においては


・少しでも時間があればセミナーや交流会で人脈形成


・娯楽よりも自己投資


・通勤時間でXのツイート20ツイート作成


など、周りが休んでいる時間に自己投資するから圧倒的な成果を出せると信じて、20代のほとんどの時間とお金を自己投資や仕事に費やしていました。


その投資があって今の生活があるので、後悔は全然していません^^


ただ、お陰様で少しずつやりたいことが叶うようになり、仕事以外のことも考えられる余裕が出てくると大きな問題にぶつかったのです。。


「こんなに仕事しているけど、何のためにやっているんだろう?」


やればやるほど売上が上がる個人事業主という働き方にはやりがいを感じる。


でも、時間を仕事に使えば使うほど、家族の時間や自分の時間がなくなっていく。


土日も仕事をすれば売上は上がるけど、自分の体は疲弊するし、妻の表情は冴えないまま。


「売上は上がっているけど、何かしんどい。心から楽しいと感じない」


そうした感情を抱く時期がしばらく続きました。


このままではダメだと直感的に思い、見つめ直したのが冒頭の人生のミッションです。


ーー

●自分はどんな人生を過ごしたいと思っているのか?

●毎日どんな生活を送りたいのか?

●人生の中で何を大切にしたいのか?

●自分以外の人たち(家族、友人、仕事仲間、顧客、地域社会)とどのように関わっていきたいのか?

ーー


投げかける質問は変わる時がありますが、このような質問を自分に問いかけています。


・周りの目は気にせず思ったことはまず書いてみる

・出てきた言葉を説明できるように自分なりに定義づける

・質問は全部完璧に書こうとしない


と、自分ルールを作ってやっています^^


最初は考え抜くまで1週間以上かかっていました。


しかし、2回、3回と定期的に振り返っていくことで、前回は出てこなかった言葉が出てきたり、言葉の定義の感覚が研ぎ澄まされていく。


定期的に振り返る重要性と価値を感じています。


昨日時点での僕にとっての人生のミッションは


「大切な人と健康で幸せに過ごす」


こと。


幸せとは?

自分が好きな時間/使いたい時間を自由に使うことができ(時間持ち)、毎日「明日が楽しみ」思える日々


健康とは?

精神的、肉体的、社会的に満たされている状態


満たされている状態とは?

肉体的:自分の体型に自分が納得している状態

精神的:何が起きても受け入れる余裕/余白がある状態

社会的:大切な人と時間を共有している状態


大切な人とは?

・自分に変化のきっかけを与えてくれた人

・自分に期待してくれる人(いことだけでなくダメなところも言ってくれると尚良い)

・ありのままの自分を受け入れてくれる人


次回の見直しではガラッと変わるかもしれない。


逆にもっと研ぎ澄まされるかもしれない。


そんな次回の自分にワクワクしつつ、また日々を過ごしていこう。


今日もここまで読んでくださりありがとうございました^^


P.S.今年もクリスマスは家でゆっくり夜ごはん

我が家伝統のマカロニサラダを今年は料理担当しました🙋
(写真が映えないのは許してください😂笑)


自身の時間を切り売りしながら売上を立てている・・・そんなひとり経営者のあなたへ

働く時間を減らしながら売上を伸ばすライフスタイルを手に入れませんか?

オンラインコンテンツを販売しているひとり経営者を対象に

「セミナーセールス代行」「プロモーション代行」

を通じて【経営者の働く時間を減らしながら売上を伸ばす】サポートをしています。

お仕事のご相談は下記からお気軽にお問い合わせください^^

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?