見出し画像

note仲間の作品を「所有する喜び」・・・noteの新しい可能性を探りませんか?

「noteの楽しみ方」

 これは人によって様々な楽しみ方があると思います。創作活動を楽しむ、交流を楽しむ、ライティングスキルのブラッシュアップを楽しむ・・・などです。このnoteでは、ちょっと新しいnote楽しみ方をご紹介します。

 noteでお世話になっています、めぐまつさんが2023年12月8日にkindleにて出版されました。めぐまつさんはファイナンシャル・プランナーの中でも、2つの最高峰資格であるファイナンシャル・プランニング技能士1級と国際資格であるCFP®の他、心理カウンセリングの資格をお持ちで、税金に限らず不動産、金融・保険商品など非常に幅広い「お金」の知識を証明する資格をお持ち。noteでもお世話になり、また学びをいただいていますので、ソッコーで、めぐまつさんのkindle本を購入しました。

 あと、めぐまつさんのご著書を読んだ正直な感想。
「わ~!一般的に税金リテラシーの低いといわれる日本のサラリーマン。老後のお金の不安を、終活で解消する動きは今後活発になるのは明らか。私が将来書きたい内容を、めぐまつさんが先に全部書いちゃっていた!」です。

そしてシレっと、Amazonレビュー投稿していたりして・・・

 そして今月。6月1日にペーパーブックが出るということで、こちらもソッコーで購入。こちらは税込1,000円ポッキリ。野口英世さん一枚!

「ん?kindleで購入して更にペーパーブックも。なぜ?」

 そこです!kindleの電子書籍は物理的に場所を取らないので便利ですが、ガッツリ読んでメモしたり、マーカー引いたりするには紙の方が便利。良著なので!!あとタイトルにもある「所有する喜び」も体験できるんですね。

「イーゼルスタンド」で飾ることでインテリアにもなりますよ!

 あと、めぐまつさんは拙著の書評も投稿いただいています。ありがたや~

 どうです?「イーゼルスタンド」で飾ってインテリアとしての用途は。

 グッズを購入して、いわば「推し活」に似ているかもしれませんよね。noteの楽しみ方の「新提案」です。

 めぐまつさんの他にも、私をイラストの世界に誘ってくれた日暮えむさん、noteの使い方で迷子になっている私をナビゲートしてくれるぷらいまり。さんを推し活してみては、noteを楽しんでいます。
 noteの交流はコメント欄や記事の購入だけではない!作品を物理的に所有して応援するのも、クリエイター活動の面白さなのかもしれませんよね。

 noteとは電子およびリアル関わらず「3つの喜び」があると考えます。
 ①創作活動して作品をお届けする「喜び」
 ②他の人の作品を買って所有する「喜び」
 ③他の人の作品を通じて交流する「喜び」

【noteの3つの喜び】
私をイラストの世界に誘ってくれた、日暮えむさんの本をイーゼルスタンドで!
noteの使い方をナビゲートしてくれるぷらいまり。さんの本もイーゼルスタンドで!

「noteでの活動=電子媒体上での活動のみ?」

 そのように考えるのは「片手落ち」かもしれません。創作活動って文字だけではないんですね。音声もあれば写真もある。創作作品の写真UPなんてのも、よくあることです。noteの新しい可能性。同じnoteユーザとして今後、一緒に探っていきませんか?

<以上となります。最後まで読んで頂き、ありがとうございました。>

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,912件

#ボーナスの使い道

413件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?