マガジンのカバー画像

ワーク&ライフ

56
運営しているクリエイター

#マインドセット

【誰か】になりたいボーイ

「奥田民生になりたいボーイ」があった気がするが、内容はよく覚えていない。響きはすごく覚えている。 僕は、自分が事務局長を務めるNPOで毎週1~2時間程度、大学生スタッフと話すようにしている。 今抱えている仕事の話から、将来の話まで、色んな話をすることがある。 今日は特に、将来のことについて話した。 うちのNPO法人学生ネットワークWANは、とにかく世の中にまだない新しい価値を創造して行くことを積極的にやっているので、時々、プロジェクトの意味や目的を見失う学生も多かった

なぜ、僕は「『なぜ○○なのか?』系の記事は書きにくい」と思っているのか?

例えば、なぜ人は悩むのか?と疑問が湧いた時に、自分で考えたことをつらつた書いたところで、大昔から議論されてるし、大衆が疑問に思うことは、だいたい過去の偉人たちが解決したりする。 だから、自分で考えて何かを書こうとすると、いろんなことをリサーチした上で、 この現象は歴史的な〜〜〜〜によると、こうこうこういう風に解説されていて、こう結論づけることができます。 みたいに、ちょっと「俺は知ってまっせ」という感じで書かないといけない(気がしてる) 参考論文求められそう… とま

よく分からないルールや言葉にも意味や背景があるのではないか?

最近、改めていろんな事を学べば学ぶほど、言葉を知れば知るほど、本当に大事なものは抽象的な言葉でしか表せれない、もしくは、言葉にできないのではないかと思った。 前に、コルクの佐渡島さんのYouTubeを見ているときに、あくまで人間というのは言葉というツールを使って、それに当てはめてコミュニケーションをするしかない。言葉で表現できることなんて、世の中の1%ぐらいで残りの99%ぐらいは表現できないと。 でも、だからこそ、それをどうにか言葉というツールを使って表現しようとしている

「同じ日本人」というのは時に悪い方向に働くこともあるので気をつけようというお話

日本人という民族で見ると、他国の人に比べて、だいたい顔は似てるし、日本語という使ってる言語も同じ。 だから、目の前の人が同じ日本人だからと言う理由で、分かり合えると思うかもしれないけど、そんなことはない。 「普通こうでしょ。」は同じ日本人でも通用しないことはある。 日本人以外の、外国人を例にとると、自分たちがどれだけ同じ日本人に対して「普通」という認識をしているか分かる。 例えば、外国人の方が日本の家に入る時に、靴を脱がなかったら「あ、日本では靴は脱ぐんですよ」と教え

3日坊主から脱却して習慣化する方法(コルク 佐渡島さん)

コルク 佐渡島さんのYouTubeチャンネルから習慣化のお話が。 noteを習慣化したかった(アウトプットファーストでインプットしていくことで頭の中が整理されるので)ので拝見しましたが、「習慣化」で悩んでる方はぜひ参考に。 習慣化すると、「お風呂に入ってない」「歯磨きしてない」時にムズムズするときと同じようにムズムズし出します。 習慣化できてる人は、意思が強そうに見えるけど、まず第一に、基本的に一流の方であろうと意志は弱い と佐渡島さん。 意志の弱さを認識してるから、