見出し画像

人間がしょうもないんじゃなくて、とらわれている事柄がしょうもないだけや

[やれば、変わる。変われば、わかる⑬]

※この連載は、無料アプリ「題目PRO」内にて無料連載しているため、noteでも無料記事としています。

〈前回のあらすじ〉
テッチャンは現場代理人をやる自信がないから、「ペンキの仕事が好き」と言う。その割にいい加減な仕事しかしない。

〈本編〉
「親方は、『ケツは全部おれが拭いてやるから、挑戦してみいへんか?』って言うてくれました」
徹夜覚悟で、テッチャンの仕事ぶりを見てくれた親方です。
「親方は、さすがやな。めっちゃ、ありがたいやんけ」
「はい。本当に、あの人には仕事もらって、教えてもらって、励ましてもらて・・・・・・お世話になっています」
「で、テッチャンはそんな親方に、何をしてあげられるん?」
うつむき加減だった顔を上げ、テッチャンはきょとんとした顔をしています。
「いや、親方に散々守ってもらったやんな? テッチャンは親方を守りたいと思わんの?」
「おれが、親方を守る・・・・・・ですか?」
「そうやで。仕事の師匠やろ。弟子が師匠を守らんでどないすんねん」
「考えたことなかったです・・・・・・」
「そうか、ほなよく考えてみよか」
・親方は現場代理人が出来る人がいなくて困っている
・テッチャンはペンキ塗りよりも現場監督の方が〈立派な仕事〉と認識している
・現場代理人は、現場監督になるキャリアを積める
・責任は全て親方がとってくれる(テッチャンにはとりようがない)
・テッチャンは自信がない(不慣れだし、面倒だし、過去に失敗もした)から現場代理人をやりたくない
整理すると【リスクは無いのに失敗にビビって挑戦を面倒くさがっているから、親方に恩も返せないし、子供に胸を張れる仕事にも就けない】という事実が分かってきました。
「おれ、めっちゃしょうもないですね」
情けない自分の実態を理解したテッチャンは、落ち込むかと思いきや案外、晴れ晴れした顔をしています。
「テッチャンがしょうもないんじゃなくて、とらわれている事柄がしょうもないだけや。でも、しょうもないと分かっていてもこだわりたいんやったら、それはそれでええんちゃうかな。否定はせんよ。テッチャンの人生やからな」
「おれ、親方に現場代理人に挑戦させてくださいってお願いしてきます」
「その前に、勘違いしてたことを謝りや。『その上で、挑戦させてもらえるならお願いします』というスタンスや」
「分かりました!」
テッチャンは、その場で親方に電話をしました。
勤行指導を終え、夜11時を回っていましたが、親方は何かを察してくれたのでしょう。「今からでも、ええで」と言ってくれました。
テッチャンは「お願いします」と言うが早いか、荷物をまとめ親方の自宅に自転車を走らせたのです。


〈つづく〉

※これより先↓に文章はありません。つづきは、次の記事をごらんください^^
noteの設定上、有料マガジンに無料記事を載せるために、架空の有料範囲をつくっています。

ここから先は

0字
学会活動について思うところがある人のために書く。 学会員が言葉にしにくいことを、筆者自身、悩みながら整理して書く。学会員でない人が学会を理解するのにも役立つかも。 今までは楽しかったのに、なぜかモヤモヤする。これからの学会活動は、どうあるべきなのか。何をどう考えれば良いのか。 いずれ出版する内容を、先に安く読めるのがこのマガジン。これから2冊目の内容に突入。記事がたまって来たら値上がりするので、早めの購入がお得。

学会活動が、おもんなくなった(異和を感じた)人が、学会活動をおもろくしていくための本。有料だけど、無料部分だけ読んでも学会員には有益と自負…

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

なにぶん、いい加減なことは書けないテーマゆえ、記事を書くための取材、調査、また構想から執筆、編集までかなりお金と時間と労力をかけております。 サポート、記事、マガジンの購入は本当に助かります。いただいたお志で、更に精度の高い文体を提供できます。本当にありがとうございます。