見出し画像

【難読漢字】錺←これ読める?【クイズ】

こんにちは。
水島ひらいちの八重です。

今日は、この錺という漢字を頑張って読んでいきたいと思います。
ですので、クイズというよりはチャレンジ記事ですね(?)
(読める方は茶番をスルーして下さい。
 読めない方は、一緒に頑張りましょう!)

部首は金偏かねへんです。
当然ながら、金属に関する漢字が出てきます。
旁は芳香剤でおなじみ『芳』。芳香剤は良い香りがするものですので、芳も同じ意味を持っています。かぐわしい、とも読みます。

ちなみにわさビーフのメーカーは山芳製菓(やまよし)。
どのシリーズもビーフ感が出ていて美味しいですね。
昔、ざっくりハイボールという番組でベジタリアンの小籔千豊が『わさビーフだったら食べられるのか?』というイジラレをし続けた結果、山芳製菓から感謝状が来た企画が放送されていて、山芳製菓のことを好きになりました。

話が脇道に逸れてしまいました。
では金属を良いようにするというと、どういうことでしょう。
加工したり、形を整えたりして宝飾品にしたりすることでしょうか。



それでは正解を発表しましょう。
正解は

かざり

でした!
先程書いた推測がそのまま答えです。
『かざり』というと装飾品の飾という字が浮かんできますが、こちらの飾は金属を加工して作られるものです。

森本錺金具製作所のHPより

私がこの漢字を見かけたのは、とある小説の登場人物がこの職人であったというところだったのですが、錺職人というのは数年で大成する仕事ではないものです。
上記の会社のページをちらりと拝見しただけでも、実に多岐にわたる職人技が紹介されており、今やあまり見る機会のない、貴重な日本の文化であると感心しきりでした。

日本の文化財を文化財たらしめる技術、それが錺なのですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?