見出し画像

【共同執筆】ランダム単語プレゼンクイズ!#1

八重:
大人になるとプレゼンの機会って何かと多いわけじゃが。
涼も営業っていう仕事柄、人に魅力を効率的に伝える方法については試行錯誤しとると思うんよ。
そこで、試しに日常に転がる単語についてプレゼンをしていってお互いのプレゼン力を高めていきたいなと思い立ったんじゃけど、やってみん?

と言っても、俺らの大体思いつく単語ってタカが知れとるはずじゃと絶望しとった折に、こんなサイトを見つけたわ。

※2022年6月現在、上記サイトは
情報の呼び出しエラーで利用できません。

これで出てきたリストのうち一つを選んで、選んだ単語(X)を相手に伏せてとにかく魅力をプレゼンする。選んだ単語の意味を調べてもOKじゃで。
答える側は、そのプレゼンを見てリストの中で何だったかを推測する。

このゲームのキモは、どれだけ相手に魅力を伝えながらも他の選択肢と迷わせられるかっていうところにあると思うわ。
もちろん、趣旨はプレゼン力を上げることじゃけんクイズの巧拙は問わんで。

涼:
またしても面白そうなお誘いじゃが。
ちょっとこのサイト覗いてみたけど10個の単語がジェネレートされるんじゃな。
「何と今日」とか「通常よく」とかもリストに挙がってきとって面食らったわ。
営業マンの腕の見せ所じゃな。

単語(X)をプレゼンして、同時にスクショしたリストを貼り付けてってな感じでええかな?

八重:
そうそう。
出てきた最初の単語でプレゼンしようかなと思ったけど、せっかくじゃけん「通常よく」みたいなハプニング性のあるお題でもやってみたいところじゃ。ちなみに解答者は分からん語彙を調べるの禁止っていう追加ルールも作っとこうか。
じゃあ俺から行くで!

Xについてお話する前に、この世はデザインで成り立っていることをご承知いただきたいと思います。
人に何かを伝える際、うまくデザインされた図表を使えば効率が良いですし、言葉遣いや語調を相手に伝わりやすくすることもデザインといえます。
よくデザインされたものがあるというのは、それだけで価値のある存在なのです。
そういった点では、Xはたいへん優秀な存在でしょう。
クラシカルな風潮も取り入れつつ、モダンのエッセンスも感じられる。
最近では何事も効率化・コスパと叫ばれます。確かにXも安いとは言えません。しかしそんな現代において、あえてXを選択するということは我々に文化的な素晴らしさと優れたデザインの両方を享受させてくれるオアシスとなるはずです。

このクイズ作る前に分からんかった単語を一応全部調べたんじゃけど、言葉との出会いがたくさんあるけん単純におもしれえな。

涼:
なるほど、散りばめられたヒントを繋ぎ合わせて答えを導いていきたいと思うわ。

このプレゼンから分かるXの特徴としては
・優れたデザイン
・クラシカル且つモダン
・安くはない
・文化的な素晴らしさを享受してくれる
ここら辺になってくるかな?

オージュアトリートメントとかロートアイアン門扉なんかは初めてお目見えする言葉じゃ。
でも前者がトリートメントで後者は門扉(ゲート)じゃということくらいはなんとなく想像出来るな。
そこら辺も踏まえて考えた結果2つに絞れたわ。
西洋なしロートアイアン門扉の2択じゃな。
西洋なしと言えばラ・フランスなんかが代表されるわけじゃけど、割と当てはまるんじゃねぇかな?
あの独特なフォルム、(たぶん)日本でも100年以上前からあるけど、西洋ってのがなんとなくモダンも感じる。で、あんまり自分で買わんけんわからんけどフルーツの中では高い方なんじゃろ。
これは西洋なしで決まりじゃな!
って思ったんじゃけど、どうしてもロートアイアン門扉っていう謎の単語がちらつくんよな。
門って優れたデザインのものもたくさんあるイメージじゃし、門自体からはクラシカルを感じるけどそのデザイン次第ではモダンにもなり得る。あと絶対安くない
ロートアイアンが分からんのんじゃけど、おそらくアイアンは鉄のことじゃろう。なんかそれだけでオシャレな気がしてきた。
ということで、やっぱりロートアイアン門扉でファイナルアンサー!

八重:
おお!すげぇ!正解じゃが!

ちなみにロートアイアン門扉っていうのが、中世のクラシカルな門扉のスタイルらしいで。最近はエクステリアとしての需要が高まっとるみたい。

西洋なしとの引掛けは考えてねかったな。
むしろ落語をデザインするっていう意味では「桂あおば」を対抗馬で出しとったわ。桂あおばさんは一回落語を見たことあるけど、それよりもイケメンな見た目の方が印象に残っとったわ。笑

これ、せっかくじゃったら涼も出題してみてや。

~続く~



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?