マガジンのカバー画像

噛んで砕こう英単語!

65
我々が週に1回(金曜日)更新している、『英単語を砕いてみたらこうなった』という教養系マガジンです!
運営しているクリエイター

#噛んで砕こう英単語

【噛んで砕こう英単語!】日本人が英語を喋れない理由って?

(2022.03.27) ある程度記事が溜まってきたので、別エントリに移しました! 挨拶(長いですが大事なことが書いてます)早速ですが、日本人が英語を喋れないのは何故だと思いますか? ・・・ すみませんが、全然違います。 私は手段の話をしていません。 上に挙げたものは、すべて「何をすれば上手くなれるか?」という方法論なのです。 答えを言ってしまいますね。 つまり、 🙄『英語を話す目的がないから』 です。 もちろん、日本人でも英語が流暢に話せる人はたくさんいます

【噛んで砕こう】海外の絵文字人気について

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 記事一覧(リンクマップ)を作っていて、どうしても事務的なデザインとなってしまうので絵文字を多用してしまいました💦 何年か前にPCでも絵文字が導入され、そこからソーシャルメディアなどを中心に絵文字が大流行しましたね😂 これはひとえに欧米諸国がEmojiの文化を受け入れ、熟成させたからに違いありません👊 今日は英単語でも形態素でも何でもないですが、日本発祥(?)と言われる絵文字について噛み砕いていきます😆 (私の絵文字の多用もここ

噛んで砕こう英単語『れとりっく』

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 今日は、レトリックという単語について噛み砕こうと思いますが… この単語、スペルできますか? そうなんです、一瞬怯むと思います。 ちなみに、レトリックという言葉には「修辞法」という意味を持っています。 スペルはですね。Rhetoric。いや書けねぇよ。 Rhetoricの定義私の愛読するケンブリッジ英語辞典によると、以下が定義されています。 speech or writing intended to be effective

【噛んで砕こう英単語】接頭辞「Trans-」

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 GWはもうすぐ。 今年は帰省出来るという人も多いのではないでしょうか? さて、公共交通機関のことを英語でTransportationと言いますが、このTrans-という接頭辞について今日は噛み砕きたいと思います。 接頭辞Trans-の意味→『移る』のニュアンス 接頭辞って、時々二字熟語を構成する漢字のうちの1つに喩えることが出来る時があるのですが、Trans-はまさにそれ。漢字でいうと『移』ですね。 移動、移住、移設、推移

【噛んで砕こう】「SWI-」が持つニュアンス

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 英語や日本語に限らず、言語には「音象徴」という特徴があります。音や状態を語感に影響させる特徴ですね。 日本語では擬音語(オノマトピア)が代表的ですが、もっと抽象的なところで「擦る、こする」とかですかね。 /s/という音素に擦れるようなイメージを見出しているからでしょう。 さて、今日はそんなお話をさせていただきます。 ※今回は十分な情報ソースが無かったため、憶測が結構はいっています。 Swi-の持つニュアンス→曲線的な動き を

【噛んで砕こう英単語】単語「Contamination」

皆さんこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 先週、3月11日は東日本大震災から11年でした。 どんなに凄惨な災害でも人々の記憶からは徐々に風化されていってしまいますが、一度失ったもの・起こってしまったものは取り返しがつかないということを忘れてはいけませんね。。。 Yahoo!ニュースで、汚染水のタンク容量があふれる可能性が高いとの報道を見つけました。これもまさしく震災の影響です。 一個人として、私にとってはどうしようもないことですが、興味を少しでも持とうと思い、『汚染』

噛んで砕こう英単語「世界三大珍味」

どうも! 水島ひらいちの涼です! 人類って「三大○○」を作るのが大好きですよね。 かく言う我々ももちろん例に漏れず。 過去にはこんな記事も出しています。笑 『世界三大三大○○』、と言えば「美女」「料理」そして「珍味」。 本日は世界三大珍味の英語を噛んで砕いてみようと思います。 Caviar(キャビア)チョウザメの卵の塩漬け。 ちなみにチョウザメは英語でsturgeonです。 由来はトルコ語で魚の腹子を指す「khaviar」 これがイタリア語で「caviale」と今の

【噛んで砕こう英単語】「STR」のつく単語とそのニュアンス

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 今日は語幹でも接頭辞でもない、STRという発音の組み合わせが持つイメージについてお伝えしたいと思います。 音素というべきでしょうか、語感というべきでしょうか。 ちょうど私が最初期に書いたSL-と同じ要素ですね。 では早速チェックチェック~! STR-のニュアンス子音が3つ繋がっているのがそもそも珍しかったりするのですが、 この言葉が表すニュアンスはズバリ、『真っ直ぐな強さ』です。 お誂え向き…というかそもそも 真っ直ぐな:

噛んで砕こう英単語!「星座②」

前回の記事はこちら。 どうも! 水島ひらいちの涼です! 以前書いた記事の続きとなります。 前回のおさらい。 牡羊座(Aries) →ゼウスが化けた 牡牛座(Taurus) →ゼウスが化けた 双子座(Gemini) →ゼウスの子ども さて、今回も黄道十二星座から3つご紹介していきます。 蟹座♋英語:Cancer Cancerと聞くとどうしても「ガン」を思い浮かべてしまいますよね。 同音異義語なんて別に珍しいわけではありませんが、「蟹座」と「ガン」があまりにもかけ離

【噛んで砕こう英単語】接頭辞「META-」

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 少し前の話となりますが、Facebook社が社名を改めましたね。 このMetaという社名には、同社が今後の成長に強い期待を寄せているメタバースと呼ばれる技術に由来しているようです。 バーチャルリアリティ(VR)や拡張現実(AR)など、今見えている世界とは一線を画し、次元を超えた宇宙(universe)でのつながりを指します。 メタバースはれっきとした英語で、Metaverseと綴ります。 さて、そんなMeta-という接尾辞に

噛んで砕こう英単語「文房具の名前」

どうも! 水島ひらいちの涼です! 今年の大学入学共通テストは数学ⅠAがめちゃくちゃ難しかったとかなんとか。 私はもう10年以上前になりますが、当時センター試験を受けて得意の生物が易化しすぎて悔しい思いをした記憶があります。 何はともあれ受験生の皆さんお疲れ様でした! 2次試験に向けて更に勉強に励んでいることかと思いますが、そんな勉強に必須のアイテムと言えば文房具ですよね。 今日はそんな文房具を英語で何と表現するのか紹介していきたいと思います。 ▪️シャーペン(mecha

噛んで砕こう英単語『Immobilizer』

皆さんこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 いやーまだまだ寒いですね。 私の住んでいる地域は、ギリギリ焚き火が許されている地域なのですが、焚き火に欠かせないものといえば、何と言っても『焼き芋』。 アルミホイルに包んで放り投げておけば、20分もするとフカフカのお芋になるんですよねぇ。 イモ。イモ。イモ…イモビライザー。 今日は強引に進めさせていただきましたこのテーマ。 そもそもこのイモビライザーとは何ぞやという話ですが、私もこのカタカナ語を初見したのが大学生の頃(バイクの

【噛んで砕こう】カワセミの英語名と、ある薬の名前の共通点とは

皆さんどうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 突然ですが、皆さんはカワセミってご存知でしょうか。 ヒスイ(翡翠)という宝石と同じ漢字を当てるこのカワセミですが、高速に羽ばたく羽根でホバリングし、獲物(魚)を捕らえることから、英語では"kingfisher"と呼ばれます。 しかし、カワセミにはkingfisherの他にも別名があるのはご存知でしょうか…? さて、話は少し変わります。 不眠に悩んで医師を訪ねたことのある方は、睡眠導入剤を処方されたことがあるかもしれま

【噛んで砕こう英単語】Study と Learn

どうも! 水島ひらいちの涼です! 年末年始は2年ぶりとなる岡山への帰省を果たしました。めでたい! 同じく帰省していた八重とも遊びまして大変充実したお休みとなりました。 散歩がてら母校に寄ってみたりして、ここで色んな study や learn をしたなぁと感慨にふけました。 ところで皆さん、study と learn は正しく使い分けていますか?どちらも「学習する・学ぶ」といった意味の単語ですね。 何となく感覚では分かっているとは思いますが、この2つには明確に違いがあるの