マガジンのカバー画像

噛んで砕こう英単語!

65
我々が週に1回(金曜日)更新している、『英単語を砕いてみたらこうなった』という教養系マガジンです!
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

噛んで砕こう英単語「語幹"KINE"」

皆さんどうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 突然ですが、こういったインテリア雑貨をご存知でしょうか。 ずっとゆらゆらと揺れていて飽きないこちら、キネティックアートというジャンルのインテリア雑貨です。 この『キネティック』、英語ではkineticと綴ります。 これを紐解いてみますと、昔のギリシャ語から由来しているとわかりましたので本日はこちらの語幹を噛み砕いてみます! 語幹 KINE→運動を表す Kから始まる言葉って珍しいですよね。 調べてみると、以下の意味が

噛んで砕こう英単語!「星座②」

前回の記事はこちら。 どうも! 水島ひらいちの涼です! 以前書いた記事の続きとなります。 前回のおさらい。 牡羊座(Aries) →ゼウスが化けた 牡牛座(Taurus) →ゼウスが化けた 双子座(Gemini) →ゼウスの子ども さて、今回も黄道十二星座から3つご紹介していきます。 蟹座♋英語:Cancer Cancerと聞くとどうしても「ガン」を思い浮かべてしまいますよね。 同音異義語なんて別に珍しいわけではありませんが、「蟹座」と「ガン」があまりにもかけ離

【噛んで砕こう英単語】接頭辞「META-」

どうもこんにちは。 水島ひらいちの八重です。 少し前の話となりますが、Facebook社が社名を改めましたね。 このMetaという社名には、同社が今後の成長に強い期待を寄せているメタバースと呼ばれる技術に由来しているようです。 バーチャルリアリティ(VR)や拡張現実(AR)など、今見えている世界とは一線を画し、次元を超えた宇宙(universe)でのつながりを指します。 メタバースはれっきとした英語で、Metaverseと綴ります。 さて、そんなMeta-という接尾辞に