見出し画像

軽やかに決断と行動


こんにちは、hi-coです。

いつも読んでくださりありがとうございます。

今回は、私事ではありますがみなさんに

【報告】を交えて

お伝えしたいことがあり

noteを書きたいと思います。

よろしくお願いします(^^)


人生には様々な生き方があります。

人間関係、仕事、関係性、、、

居心地の良さから人は環境を変えることが

難しくなります。



脳科学的に現状維持機能といいますが、生物学的にはとても大切で必要な機能です。

【現状維持機能】ホメオスタシス
ホメオスタシス
とは、生物において、その内部環境を一定の状態に保ちつづけようとする傾向のことである。
Wikipedia

このnoteでは何度も出てきていますが

【自分がどうしたいのか】

「今に対して」どう思っているのか

でしたよね。


私が生き詰まった時などによく考えるのは

未来の自分がどうなっていたいか。

どこで何をしていたいか、を想像してみます。

そしてそこから逆算してみるのです。


そうすると

だから今はこの段階で、こんな事をしているんだ。

そこに無意味な事なんてない。

と感じる事ができるのです。

これは、モチベーションを保つためにも

テンションを上げるためにも

たまにやったりする事のひとつでもあります。


田舎で暮らしてみたいな。

海外で暮らしてみたいな。


そんな構想が約8年前からありました。

その後マンションを購入した時も

売るつもり移動するつもりで購入しました。

今回、6年前に購入したマンションを売りに出しました。

そんなきっかけがあって、急展開

手放すタイミングが来たのです。



手放すことが出来たら、もうどこへでも行けます。

冒頭の、環境を変えることは難しいとありましたが、、、

そんなに難しくありませんでした。

出来ない理由はたくさん出て来ましたが

ここで思考パターンを変えて考えることが

出来るかどうかだよなぁ〜

とそんなふうに思いました。

瞑想に似ていますが、雑念(出来ない理由)

がたくさん出てきたら、まず受け入れます。

そうだよね、と。

そして、それからシンプルに削ぎ落としていきます。

どうしたいのか、に向き合うこと(^^)


あれよあれよと

マンションの引き渡しの日が決まり

時間のない中、背中を押された感も感じつつ

流れに乗ってみた。

色々調べれば海外にも行けないこともない

猫もいるけど、それもどうにかなりそう!


柔軟でいたい、軽やかでいたい。

年々その思いが強くなっていたので

楽しむ事、チャレンジしてみる事に

素直に進んでみよう!

そんな感じで約8年前に話していたことが

現実に形となって決断となりました。


この8年の間に世界中で起きた事

乗り越えなければならない壁

生と死も

更に深く考える時間を持ちました。

明日死ぬかのように生きよ。永遠に生きるかのように学べ
ガンジー
明日がないと思って生きろ。今日が最後の日だと思って生きろ。
これは私の経験から生まれた言葉です。
hi-co


やりたいと思ったことはやってみる

失敗を恐れていては

経験すら始まらないですもんね。


そんなこんなで、今回の報告は

新たな人生に向けてチャレンジをしに

微笑みの国・タイへ行って

たくさん微笑んできたいと思います🐘🏝🇹🇭



noteに書くことはそのまま続けていきます。

タイでのレポートも出来るといいな^ ^

引き続き、応援よろしくお願い致します。

2022年4月末

外から見る日本、色々感じて来ます❣️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?