見出し画像

瞑想の素晴らしさ

いつも読んでくださり、ありがとうございます。


今回は前回の記事↓↓↓↓↓↓

【 脳と腸は仲良し 】に少し書きました

瞑想について。

今回のテーマは
【 瞑  想 】 について書いてみたいと思います。

どうぞ、お付き合いくださいね。

【瞑 想】とは
心を静めて無心になること。
何も考えずリラックスすること、何かに心を集中させること、目を閉じて深く静かに思いを巡らせること。目的等により内容は様々である。

内容は様々である。と書いてあるように

瞑想中に出てくる雑念は本当に色々です。

ヨガの瞑想では
「心を静める」「今を感じる」「呼吸に意識する」事で、今に集中し

雑念を消し心と体を結びつけるということだと

思いますが、雑念が出てくるから無心になれない。

ということもよく聞きます。

雑念というのは、おそらく自分にとって

どうでもいい内容なのかもしれません。

雑念って言葉くらいですからね。

【雑 念】
気を散らすさまざまの思い。いろいろな、余計な考え。

ですが、瞑想は徐々に自分へ意識が向いていきます。


色々浮かんでくる事も、自分にとっては

必要な課題であったり、相手を鏡のように思う

ことが出来たり自分はこんな事を考えてるけど、

本当の自分はそうじゃないということに気づいたり。

そう。これが今の自分に気づき始めているという事。

同じ雑念でも、心の受け取り方で雑念は自分へのメッセージに変わっていきます。


『 無 』になれない・ならなくてもいいのです。
『 無 』になれなくても間違いではありません
(^^)


その時にそれに気づけたということでいいのです。

瞑想とは
より良い人生を生きていくために
自分へ出される課題
とも言えます。

もっと言うと
瞑想は迷走しないように課題に気づかせてくれる
とっても必要な時間とも言えます。

ダジャレではないです。


--自分と向き合う--
という事は辛いこともあります。

・いつも自分はこうだ
・いい加減このくせを治したいのに
・今の自分から抜け出したい
・いつも同じパターンを繰り返している
・変わりたい
・人生もっと楽しみたい
・自分らしくありたい
・自分にもっと優しくしたい
・自分の価値を感じたい
・自分を信じたい

など様々です。

目を逸らしたい一覧ですね^^:


人というのは他人の事はよくわかるけれど

自分の事はよくわかっていません。


友達から相談されると、こうした方が良さそうだなーとか、この場合はこうだから私だったらこうするかなーとか。
色々考えながら思う事が出来るわけです。


それはどういう事かと言いますと

客観的に物事をとらえる事が出来る。

からです。


『 客観的… 』 若い頃よく言われましたよ、、、^^:


人は相談する事によって、話しながら物事を
整理したりします。

話すだけでどうしたらいいかの方向性がわかってきたりすることもありますよね。

吐き出すだけで、スッキリしちゃう事だってあります。


一方、相談された側というのも、客観的にその話を聞けるわけですから

なるほどね~と思ったり、なんとなくの
予備知識として頭にストックする事

をしているんだと思います。

女子のコミュニケーションはそんな感じで成り立っていることも多いですよね^^

なので、聞いてくれるお友達というのは、本当に有難い存在なのです。


さぁ、ここで【 客観的 】という言葉が出てきました。

【 客観的 】とは
 主観または主体を離れて独立に存在するさま。 ⇔主観的。
 特定の立場にとらわれず、物事を見たり考えたりするさま。
 「 客観的 な意見」「 客観的 に描写する」⇔主観的。

瞑想すると雑念が湧いてきます。
その雑念とは自分に向き合うための課題。
どうしようどうしようとなるのではなく
至って冷静に「それを受け認知する」ということ。

ただそれだけでいいのです。

そして
瞑想というのは日々の忙しさから離れられる特別な時間だということです。

忙しさの中にいる時は、なにと闘っていますか?
おそらく時間ですよね。

一日24時間しかない。
いや、24時間もある。

この感じ方にはとっても大きな差があると思いませんか?

24時間しかないと感じている人の頭の中は、いかに効率よく物事を進めていくか、朝が勝負の時!!くらいの勢いないですか?

目が覚めたと同時くらいに、今日のやる事を頭で丹念に予習復習。
忘れないようにと、何度となく言い聞かせるあの感じ。
朝になるとテキパキさん登場となるのです。

私ももちろん知っています(笑)

↑↑↑
帽子をかぶった女性が大きなカバンを持っています。
女性の周りには大きな石や鎖があります。
道もデコボコしていてとても歩きにくそうです。

で、カバンの中身は情報や知識だとします。
たくさんの情報や知識が詰め込まれているとします。

ここでイメージしてみて欲しいのですが

カバンの中身がごちゃごちゃ重たかったら

開けた時に取っ散らかってしまいますよね。

大切な物を探すにも時間がかかることでしょう。

では、必要な分だけ入れておくとしたらどうでしょうか?

カバンを開けた時もすっと出せますし

必要な分しか入っていないのでカバンも軽いことでしょう。

カバンが軽いという事はどういうことなのか。

必要以上持たない。
ある程度の情報を持ったら一度見直しをするんです。

もしくは、仕切りを作ってしっかりそこに置いておく。いつでも引き出せるようなイメージです。

それを圧縮袋の中に入れておく。

自分が持てる量というのがあるので

重たい荷物になってるな~と感じたら

見直しをしてみるといいと思うんです。

身軽という事はそういう事なんだと思うのです。

荷物が重たくては動きも鈍くなりますよね。



見えない重た〜いリュック、背負っていませんか?
私は数年前まで、ものすごく重たーーい見えないリュックを背負っていました^ ^
肩こりも酷かったから…
多分鉛とか入ってたと思います、笑

この写真の女性からそんな事を想像しました^^

では
---このお話と【 瞑 想 】がどう結びつくのか---



ちょっと長くてなってしまったので

それはまた次回に続きたいと思います(^^)



ここまで読んでくださり
ありがとうございました。


【瞑想シータセラピスト】は全国へ向けて募集しております。

興味がある方へは、遠方からでも参加可能な
養成講座のオンラインzoom説明会も開催しております。

説明会で話しているだけで、癒されました
とおっしゃってくださる方もいて(//∇//)
とても嬉しいです♡

重たい蓋を開けて。
もっと自分らしく生きてもいいんだ♡と感じて欲しいです。
そして、そんな愛らしい女性たちを応援していきたいと思っています。

はじめましてhi-coです(^^)

↑↑↑画像をタップすると、LINEをご登録していただけます。
個別でやり取り出来ますので、是非お友達になってくださいね☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?