見出し画像

しかしまあの日々

しかしまあ、ですね。

また新型コロナウイルスの感染者が増えてきて、モヤモヤすると言いますか。4〜6月頃は恐怖の煽りも効きましたけど、もはや恐怖での行動変容は難しい気がします。これは世界的にもそうで、そもそも人間はそういう恐怖に簡単に慣れて鈍感になることで、地球上に広がって行ったのかも知れません。それが人間の強さでもあり弱さでもあると言いますか。

だから、今後はどれだけ人が死のうが、その恐怖を煽っても人の行動を縛ることは出来ないんじゃないかと思います。どれだけワイドショーに煽られても、もう無理ですね。日本人ですら無理ってところがすごいと思います。真面目と不安と几帳面で構成された日本人でも無理なんだから、他の国の人々の行動だったらなおさら、これ以上大きく変わらないんじゃないかと思います。

しかしまあ、ですよ。

今すぐ緊急事態宣言を出せという人の意見も、どんどん経済を回せという人の意見も理解できます。立場によってリスクが大きく変わるんだから当たり前です。そういう答えの無い感じが、本当にモヤモヤするんです。また喧嘩が始まった、と言いますか。またネット上での言い争いも増えてきてますから。

私はそれほど新型コロナに対しては主体性を持って考えてないので、世の中に流されてますね。仕事の後にご飯に行くことも普通にありますし、ひとくち食べたらマスクをする、みたいな事もしていません。一方で、例えば家の外で仕事をしている時なんかは、アルコールでの手の消毒は1日に何十回もしてますね。もちろん、基本的にはずっとマスクをしています。

そして、これ以上対策するとすれば、外に出る仕事はしないとか、家の中でもマスクをするとか、家族の食事の時間を一人ずつズラすとか、縦に並んでご飯を食べるとか、とてもじゃないけど不可能な領域に入っていきます。

しかしまあ、ホントに、嫌になりますね。

そうそう。私は一日の始まりにマスクをする時、マスクの外側にハッカオイルを1〜2滴垂らしてから使います。基本的にはマスクをするのがものすごく嫌いなんで、ちょっと爽やかにしてごまかしてるんです。ハッカオイルを使い始めた頃、マスクの内側に10滴ぐらい垂らしてみたら、涙が止まらなかったです。その状態でフリスクを食べたことがあるんですけど、完全に罰ゲームでしたね。目から涙、鼻から鼻水が止まりませんでした。

新型コロナ以前は、毎日のようにプールに行っていたんですが、2月以降行ってないと思います。その代わり、家の中で踏み台昇降なんかをしていたこともありましたが、実はあれはハードな運動なので、数ヶ月続けていたら膝が痛くなってしまいました。バカだな〜と思い、またウォーキングに戻しました。

ここ2ヶ月ぐらいは毎日のようにウォーキングをしています。大体1時間ぐらいですかね。競歩みたいな速歩きで。月に25日ぐらいはウォーキングしてます。ここ2〜3年で学んだことなんですが、春と秋の季節の変わり目にしっかり運動をしておくと、夏の暑さや冬の寒さに負けない気がするんです。まあ、中年ならではの気づきですね。

しかしまあ、中年になると、病気や健康の話が増えますね。そういうものなんでしょうけど。でも私はそういう話は嫌いじゃないんです。病院とか病気の話はどうしてもネガティブなもので、忌避すべきものみたいな捉え方をされますけど、身体を長年使って来て、どこかが故障したから工場に入る、ぐらいの捉え方をしています。

例えば、50年前に作られたカメラやクルマを、直しながら大事に使っていく感じに近いと言いますか。私たちは50年前に作られて、やや壊れやすいカメラやクルマに対して、病気になったカメラやクルマだとは思ってないと思うんです。ちょっと壊れやすいから大事に使って、壊れたら修理に出そうって感じなんだと思うんです。

そんな風に捉えているので、私は病院に行くのがまあまあ好きですね。ちょっと気になるところがあるとすぐに行きます。そして「ノドも全然赤くないですね。」とか「骨にも異常はありません。」とか「ホルモンの値も正常です。」とか「気のせいですね。」とか言われて帰ってきます。

私は定期的にも病院に行ってまして、生活習慣病とメンタルと歯医者には定期的に行ってます。カメラとか腕時計のオーバーホールみたいな感覚でしょうか。そして「特に問題ありません。」と言われて帰ってきます。

もし、病院に関するポイントカードとかマイレージが貯まるとしたら、一年間でかなり貯まる自信があります。それほど病院によく行きます。

と、こんなどうでもいいこと書いてますけど、病院に行くことに抵抗や不安がある人が割といるので、私みたいなヘビーユーザーがいることも書いておくことで、病院に対する恐怖や不安が少しでも和らげられたらいいなと思ったんです。

しかしまあ、早く春になって欲しいです。どうせこの冬は、感染者がどうこうみたいな話ばかりでしょうから。

サポートして頂けたら、更新頻度が上がる気がしておりますが、読んで頂けるだけで嬉しいです!