見出し画像

どうでもいい日記

今月3本目のどうでもいい日記です。どうでもいい日記は、書くことを決めずに書き出す日記であると共に、仕事をサボってしまった時に、何かやった感を出すために書く日記でもあるのです。

今回は「今日はもうサボろう!」と決心した末のどうでもいい日記なのです。朝から筋トレやウォーキングをして血流をグルグル回して、完全に整えてから机に座りましたが、7時間経ってもやる気が起きないので解散したのです。もう今日は解散なのです。バレ飯なのです。

ここのところやる気がありませんね。毎年梅雨に入るとやる気が無くなるんですが、今年もやる気が無くなりました。いつもは気分も落ちてやる気が無くなるんですが、今年は気持ちはそのままにやる気がありません。笑顔でやる気が無いと言いますか。安定した気分のままやる気がありません。

こんな言い方をするとネガティブに聞こえるかも知れませんが「ただ生きているだけ感」が強いです。本当に毎日毎日同じような日々が過ぎて行きます。しかもツラい毎日ではなく「平凡な毎日が幸せ」と言ってもいいような毎日です。

なぜこんな気持ちになっているのかは分かってまして、ワーカホリックが抜けていく途中だからです。私は30年ぐらいワーカホリックでしたので、平凡な毎日に戸惑ってしまうのです。ToDoリストが30個ぐらいあり、毎日それをこなしていく日々を過ごして来たので、平凡な日々に動揺してしまっているのです。

この1年ぐらい生活がとても安定してまして、実は「今日は何もしなくていい日」という日がしばしばあるんです。ToDoリストには3〜5個ぐらい書いてありますが、急いで今日やる必要が無いものだったりするんです。

でも、私は30年もワーカホリックだったので、何もしなくていいのが難しいんです。定年退職したおじさんもこんな感じなんでしょうか。いや、定年退職したおじさんは仕事がゼロになる訳だから、こんなもんじゃないでしょうね。私はまだ仕事をやってますから。

何もしなくてもいい日なのに、私は机に座ってMacを睨みつけてしまうのです。定年したのにワイシャツと背広を着てネクタイしてしまうおじさんみたいなものでしょうか。染み付いた習慣が抜けないのです。徐々に抜けつつありますが、まだ途中なんです。まだ私の細胞はワーカホリックを記憶してしまっているんです。この細胞が入れ替わるのにどのぐらいかかるんでしょうね。

ここから先は

1,253字

平林勇500円

¥500 / 月 初月無料

少し踏み込んだ事を有料マガジンで書いてます。いつも踏み込んでしまうので、ほとんどの投稿が有料になってしまいますが。

サポートして頂けたら、更新頻度が上がる気がしておりますが、読んで頂けるだけで嬉しいです!