見出し画像

153. ヘチマ

ヘチマって食べれるって知っていましたか?

私は昨日までヘチマを食べるということを知りませんでした。

ヘチマといえば、ヘチマのたわしなのです。
小さい頃、おじいちゃんがヘチマを飢えていて、夏になると見かける緑のカーテンで、最後にはカラカラにして身体を洗うために使う、という役割だと思っていました。

昨日、唯一の中国人の生徒さんと話していたら、先日、日本の取引先の方達が商談で中国へ来たそう。そして、会食の時にヘチマ料理も一緒に食べたそうなのですが、その時、

日本人側の反応は「え!?ヘチマを食べるんですか?

だったそう。そして、

中国人側の反応は、「え?!ヘチマは食べないんですか?

だったそう。

調べてみると、ヘチマは中国の南方や台湾などで食べるそう。確かに、日本でも夏にヘチマがなりますよね。

生徒さん曰く、一番好きな野菜はヘチマなんだそう。食べるという考えがなかったので、本当にびっくりです。

ヘチマは食べれるし、化粧水として美容にも使えるし、最後はタワシとしても活用できるし、すごい植物なのに、影が薄いのが残念。

なかなかスーパーや産地直売所で見かけることはないので、どこで食べれるのか。種を蒔いて栽培するとなると、食べれるのは来年でしょうか。

生徒さんのヘチマに対しての熱量がすごかったので、昨日からヘチマにスポットライトを当てている私でした。

沖縄や鹿児島に行ったら、食べれるのかな?

私にとってヘチマといえば、父方のおじいちゃんが思い浮かべてしまう。そんな時は、なんとなく、おじいちゃんが会いに来てくれているような気配もします^^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?