見出し画像

【じーじは見た!】 前編:橘川武郎さん ~日本のエネルギー政策のご意見番~

橘川武郎(きっかわ たけお)さんをご存知でしょうか?
関口宏さんがMCを務める「サンデーモーニング」スポーツコーナーのご意見番と言えば張本勲さん!
橘川先生は、国際大学副学長・大学院国際経営学研究科教授で、日本におけるエネルギー産業(電気、石油、ガス等)の研究をされています。
資源エネルギー庁の「総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会」委員でもありエネルギー政策のご意見番です。

✅第6次エネルギー基本計画への辛口コメント

橘川さんは、第6次エネルギー基本計画の素案に示された2030年の電源構成を「絵に描いた餅」になると断言されています。

まず、橘川さんの講演をご覧ください。(約10分です。そんな時間はない方は記事で概略を解説します。)


総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会の様子も再エネタスクフォース同様に動画で公開されています。その席でも橘川さんは、この講演同様に非常に分かり易く問題点を指摘されていました。

じーじは有識者の中で一番分かり易いご意見番だと思っています。

張本さんは、昭和丸出しの「喝」出しご意見番ですが、橘川さんは根性論ではエネルギー政策は上手くいかないと、Z世代の代弁者のように理路整然と問題を指摘してくれています。


✅原子力発電比率20~22%は実現不可能⁉

この原稿を書いている時には、まだ、第6次エネルギー基本計画は素案の段階ですが、原子力比率は20~22%と書かれるようです。

橘川さんの説明は、次のとおりです。

まず、2030年に2013年比で温室効果ガスを46%削減するという政府方針を実現するための電源構成は次のとおりとなる。

・再エネ(太陽光・風力・地熱・バイオマス)36~38%
・原子力                 20~22%
・アンモニア/水素               1%
・火力(石炭・LNGを半々)         39~40%

再エネは現時点までの積上げや政策誘導で30%くらいまではいくかもしれないが36~38%は厳しい。原子力の20~22%は絶対に届かない数字であると説明してくれています。

原子力のリプレースや新設(小型炉であっても)は、「やらない」と政府は言っているので、グリーン成長戦略でいくら成長分野として小型原子炉(SMR)や水素製造原子力を位置づけたところで「新設しない」と言っているのだから「絵に描いた餅だ」と橘川さんは指摘しています。

一方でやらないと言っておいて、一方で成長分野で有望だと言ったのでは、矛盾していますよね。


✅基本計画に電源構成を書くべきでなかった⁉

ご存知ない方が多いと思うのですが、今年の冬、日本の電力需給はひっ迫して大規模停電のピンチだったのです。

LNG(天然ガス)の在庫が不足して、寒い冬に計画停電なんていう「遅れた国」日本の象徴になりかねない状況だったのですが、石炭ボイラー総動員と産業界の協力で何とか急場をしのぎました。

皆さんなら、これだけ「石炭は悪だ」「脱石炭だ」と報道されていて、投資家からは石炭を使っているような企業からは投資を引き上げると脅されている中で火力発電に投資しますか?

しませんよね。もっと言うなら石炭火力の設備保全にお金を入れますか?

その結果が、計画停電のピンチに至ったのですから笑えませんし、この流れは加速していますので将来が不安です。

世間の望み(EU?)どおりに石炭火力設備が廃棄されているのですが、再エネは、毎日晴れの日ばかりではないし、毎日強風が吹く訳ではないので、電力を安定して発電できません。再エネだけでは電気需要が増えたからと言っても発電量を調整ができないのです。

橘川さんは、2030年の電源構成でLNGを20%くらいに減らすなんてことを世界に示す必要はなかったのではないかと指摘されています。

じーじも2050年の電源構成は示しても2030年は電源構成を示すべきではなかったのではないかと思います。何故ならばLNGが買いづらくなるからです。

今、世界が「脱石炭」というパリ協定で足並みを揃えた中で中国やインドも懸命にCO2削減のために、石炭からLNG(天然ガス)へ移行しています。

再エネも重要ですが、過渡期としてはCO2排出量が石炭よりも少ないLNGは貴重です。中国やインドは、まず石炭からLNGという選択を取っています。

さらにEU勢もLNGを増やしています。LNG供給国には「日本が減らすってよ。」と日本へ売るよりも将来を見越して自分たちに売った方がいいよと迫ってきています。

どうやら日本は買い負けを始めているようなのです。

このままトヨタが懸念していたとおり、今の日本の電源構成のままで、EV(電気自動車)が日本で普及を加速して電力需要が急増した場合、くそ暑い日本の夏に「計画停電」といった笑えない懸念もでてきます。

「エネルギー政策」といった難しいお話にお付き合いいただき、ありがとうございます。 長くなりましたので、続きは明日の後編にします。

つづきを読む


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊

コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?