見出し画像

【じーじ感激!】予言したわけじゃないけれど「複雑系」研究がノーベル物理学賞を受賞⁉

今年のノーベル物理学賞を3名の方が受賞され、そのうちの一人が眞鍋淑郎氏(日系米国人・90)でした。

そして何と!!! 受賞テーマは「複雑系」

じーじは、複雑系をテーマのこんな記事👇を投稿していました。

物理学賞の受賞テーマを予言していた訳ではありませんが「複雑系の研究」が受賞対象となり、投稿タイミングが最高で予言的になりました。

これで「古い本がいかに役立つか」を妻にアピールできました。古い蔵書の安全が確保できたと安心しています。

さて、受賞者3人の賞金ですが、次のように配分されるそうです。

ジョルジョ・パリ―ジ氏(イタリア・73) 50%
眞鍋淑郎氏(日系米国人・90) 25%
ハッスルマン氏(ドイツ・90) 25%

数学的なモデリングで複雑系を研究した点は同じなのですが、パリ―ジ氏は無秩序で複雑な材料から隠されたパターンの発見(熱い液体ガラスを冷水に入れて急激に温度を低くすると無秩序なガラス分子の複雑系が作られる「スピングラス(Spin glass)」システム研究)に対する貢献が表彰の対象になりました。

眞鍋さんとハッスルマンさんは、物理学を応用して地球温暖化を予測した功労が認められての受賞でした。

詳細は、この記事👇をお読みください。

じーじが感激したのは、複雑系がノーベル賞で注目されたことと、受賞記者会見での眞鍋さんの発言(多様性に不寛容で全体最適な社会システムを構築できず、長時間労働で頑張る人をほめる社会を皮肉った)内容でした。

真鍋さんの発言内容は、じーじのnoteテーマである「多様性に寛容な社会」「頑張れZ世代!」の大切さをノーベル賞受賞者が代弁してくれたように感じました。詳細は下記👇を読んでみてください。

じーじが注目した部分だけを引用しておきます。

記者 日本からアメリカに国籍を変えた主な理由は?

真鍋 面白い質問です。
日本では人々はいつも他人を邪魔しないようお互いに気を遣っています。
彼らはとても調和的な関係を作っています。
日本人が仲がいいのはそれが主な理由です。
ほかの人のことを考え、邪魔になることをしないようにします。

日本で「はい」「いいえ」と答える形の質問があるとき、「はい」は必ずしも「はい」を意味しません。「いいえ」の可能性もあります。
(会場から笑い)

なぜそう言うかというと、彼らは他人の気持ちを傷つけたくないからです。だから他人を邪魔するようなことをしたくないのです。

アメリカでは自分のしたいようにできます。
他人がどう感じるかも気にする必要がありません。
実を言うと、他人を傷つけたくありませんが、同時に他人を観察したくもありません。
何を考えているか解明したいとも思いません。

私のような研究者にとっては、アメリカでの生活は素晴らしいです。
アメリカでは自分の研究のために好きなことをすることができます。
私の上司は、私がやりたいことを何でもさせてくれる大らかな人で、実際のところ、彼はすべてのコンピュータの予算を確保してくれました。

私は人生で一度も研究計画書を書いたことがありませんでした。
自分の使いたいコンピュータをすべて手に入れ、やりたいことを何でもできました。それが日本に帰りたくない一つの理由です。
なぜなら、私は他の人と調和的に生活することができないからです。
(会場から笑い)

2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞された山中伸弥さんも米国の研究環境に比べて日本の研究環境は良くないことを指摘されていました。

日本での研究で何が大変か?山中さんは実験用マウスの管理を研究者自身でやらなければいけないことを例に研究者自身の雑務の多さを講演で紹介されていましたし、いろいろな雑務を研究者自身でやらなければならないことが日本的な研究者の役割(偉い昭和の教授さんたちもみんな経験してきたことなので我慢しなければならない)なのです。

また、名プレーヤー(研究者)必ずしも名監督(管理職)にあらずなのにそういう組織のマネジメントに関する役割設計も日本の場合は遅れています。

眞鍋さんが孤軍奮闘するのではなく、上司が予算を取ってきて、コンピュータをいくらでも自由に使える環境を眞鍋さんに与え、眞鍋さんは自由に研究することができました。

日本では研究者自身で全部段取りして、どんなに素晴らしい視点の研究であっても、雑務に忙殺される苦労をしても、上司に気に入られていなければ、先に進めない忖度社会というのが日本なのです。

この米国の研究者と日本の研究者の違いは、すなわち日本企業と米国企業の働き方の違いでもあります。意見や提案ではなく忖度と同調を求められる日本の社会構造がこのまま続くと、今後は徐々にノーベル賞受賞者も出なくなるかもしれません。

いろいろなことを考えさせられましたが、ともかく今は真鍋さんのノーベル賞受賞に「じーじ感激!」です⁉


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よろしかったら「スキ」🤍ポッチンをお願いします😊😊

コメントなんかいただけたら、飛び上がって喜んじゃいます😂😂



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?