マガジンのカバー画像

【じーじは見た!】シリーズ:政治・経済・環境について

250
じーじの初期投稿シリーズは「日米比較・環境問題」54本に始まり、1985年から2020年までを振り返る「その時あなたは何してた?」シリーズ36本へと続くお堅い内容でした。 その間…
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

【じーじは見た!】前編:待機児童数調査結果を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ さて、今回は、子育て支援の重要な政策である「保育所の待機児童を無くす」ことに関して厚生労働省でまとめた資料を見てみることにしましょう。 西では明石市、東では流山市が子育て世代にやさしい自治体として有名で独自の政策を実行することで人口増加が続いています。 一方で、子育て世代が増える自治体だけが、箱物(学校)を新設しないと足りなくなり、人口が減少している自治体では廃校が進むという日本全体では非効率な運営を

【じーじは見た!】後編:待機児童数調査結果を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ さて、今回は、子育て支援の重要な政策である「保育所の待機児童を無くす」ことに関して厚生労働省でまとめた資料を見ています。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 ✅現在進行中の「新子育て安心プラン」?前編では、待機児童数の調査結果というエビデンスを官僚さんがどう見せているかを見てきました。 すごく上手くいっている成績が出ているのに、危機感を持っている感じがするものでした。 これから

【じーじは見た!】前編:電力料金値上げ申請の公聴会を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 電力料金が高くなってきましたね。 化石資源の高騰は、脱炭素の流れの中でいずれ訪れることではありましたが、再エネへのエネルギー転換が遅れてしまった日本にとっては厳しいところです。 今回は、みなし小売電気事業者(10社)の1社である東京電力エナジーパートナー株式会社の電気料金値上げ申請の公聴会を見てみましょう。 ✅みなし小売り電気事業者をご存知ですか?日本の電気料金が高止まりしているのは10大電力の独占が

【じーじは見た!】後編:電力料金値上げ申請の公聴会を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 今回は、みなし小売電気事業者(10社)の1社である東京電力エナジーパートナー株式会社の電気料金値上げ申請の公聴会を見ています。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 ✅電気料金値上げのプロセスについて前編では、公聴会で示された資料の目次だけを示しましたがその中からいくつか資料をみていきましょう。 まずは、公聴会と聞いて「電力小売りは自由化になったハズなのに、公聴会があって良かった。

【じーじは見た!】前編:シンガポールを調べてみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 先日、私のお気に入りnoter「あつこ」さんがシンガポール旅行を満喫されました。 あつこさんが紹介してくれた「シンガポール」について、今はどうなっているのか少し調べてみようと思いました。 今回は、シンガポールについてです。 ✅渋滞のない都市国家あつこさんの記事にじーじがコメントしたようにシンガポールは自動車の数をコントロールしているので、日本のように高速道路が大渋滞といった事が起こりません。 じー

【じーじは見た!】後編:シンガポールを調べてみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 今回は、シンガポールの今がどうなっているのかを少し調べてみようと思って投稿しています。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 前編では、人口570万人の国で170万人(約30%)がテンポラリーな外国人労働者だという国の運営がどうなっているんだろうか?で終わりましたが、まずは、シンガポールの賢い経済運営に目を向けてみましょう。 ✅世界のハブポート(港)としての存在感前編では、シンガポ

【じーじは見た!】前編:改定された水素基本戦略を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ じーじは3年前から日本は欧米とは国土の条件が違うので太陽光とか風力の再エネと電気自動車(BEV)の一本足打法では、目的である気候変動対応も遅れるし産業競争力も弱くなると思って、こんな投稿をしてきました。 ようやく「水素」が日本の主役に踊りだそうとしています、たぶん? さて、今回は6月6日に閣議決定された「水素基本戦略」の改定を取り上げました。 ✅水素基本戦略の特徴今回の基本戦略の目次を見てみると何故

【じーじは見た!】後編:改定された水素基本戦略を見てみた⁉️

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ さて、今回は6月6日の閣議決定された「水素基本戦略」の改定を取り上げました。 前編では、改定に至った背景として、世界の情勢を見てきました。 本編は後編です。前編から読んでいただけると嬉しいです。 後編では、改定の主なポイントを見ていきましょう。 ✅水素を活用しやすくするアンモニア!日本が誇る水素関連技術をベースにした「水素・アンモニア」利用については、太陽光・風力発電の再エネで先行したヨーロッパ勢に