マガジンのカバー画像

【じーじは見た!】シリーズ:政治・経済・環境について

250
じーじの初期投稿シリーズは「日米比較・環境問題」54本に始まり、1985年から2020年までを振り返る「その時あなたは何してた?」シリーズ36本へと続くお堅い内容でした。 その間…
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

【じーじは見た!】渡辺創太さんの魅力⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、じーじはWEB3.0やDAOに関する投稿を通じて、渡辺創太さんのファンになっちゃいました。 ▼この動画は、渡辺創太さんが「Astar Network」を10分で紹介している動画です。ちょっとテクニカルなお話ですが、我慢して聞いていただけると、きっとアラカンのあなたなら「この子を応援したい」と思うハズ、魅力的な若者です。 ちょっと入れ込み過ぎくらいに渡辺創太さんが気に入っちゃたのですが、こういった若

【じーじは見た!】 前編:デジタル田園都市国家構想をご存知ですか?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、これまでじーじは3度にわたり「新しい資本主義実現会議」の様子を投稿してきました。 【1回目はこちら 2回目がこちら そして3回目がこちら】 新しい資本主義実現のキーワードに「デジタル」は欠かせません。 新しい資本主義実現会議の中で「デジタル田園都市国家構想」はアジェンダとして登場しています.。そのため、この会議と並行して「デジタル田園都市国家構想会議」が昨年11月から開催されてきました。 デジ

【じーじは見た!】 後編:デジタル田園都市国家構想をご存知ですか?

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 昨年11月から開催されている「デジタル都市国家構想会議」を一緒に確認していきましょう。 本編は後編です。前編からご覧いただくと話が繋がります。 ✅知事会を代表して平井(鳥取県)知事は何と言っているのか?前編では、中央官庁の事務局が準備した資料を中心に見てきたので、後半は委員の意見を見ていくようにしましょう。 平井さんは、人口の少ない鳥取県知事ではありますが、発信力がある方なのでよくテレビにも論客として

【じーじは見た!】 前編:新しい資本主義実現会議を覗いてみたPart.3

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ じーじはこの会議が気になって仕方がないのです。これまで2度週末の「じーじは見た!」シリーズに投稿してきました。 Part.1とPart.2を読んでいただければ分かりますが、どこに問題があるのかなんて有識者の皆さんは分かっておられるし、素人のじーじでも気が付いているのです。 Part.2の結論としてじーじが書いたのは「勝ち筋は分かっているが、そこに投資が向かわないのです。それは何故か?」が問題だということ

【じーじは見た!】 後編:新しい資本主義実現会議を覗いてみたPart.3

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです! さて、岸田首相肝煎りで始まった「新しい資本主義実現会議」の様子を伝える第3段です。 それにしてもマスコミの注目度が低いですね。 ワイドショー向きではないから報道しないのでしょうが「マスゴミ」なんて揶揄されないように、こういった話題も報道してくださいね⁉  Z世代のリテラシーは高いんだから、あ、でもZ世代はテレビを見ないか? 本編は後編です。前編から読んでいただけると話が繋がります。 ✅新しい資本主

【じーじは見た!】 前編:岸田首相の経済財政諮問会議を覗いてみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、「骨太の方針」の骨子が5月16日に岸田首相が議長を務める「経済財政諮問会議」で示され、5月31日の第7回会議には「経済財政運営と改革の基本方針 2022(仮称)」が示されました。 経済財政諮問会議で何が論じられてきたのかを覗いてみましょう⁉ この会議は、岸田首相の肝いりで始めた「新しい資本主義実現会議」や「教育未来創造会議」とは違って2001年から続いている歴史ある会議です。 設置根拠は内閣設置

【じーじは見た!】 後編:岸田首相の経済財政諮問会議を覗いてみた⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、今回はややお疲れ気味の岸田首相が議長を務める「経済財政諮問会議」で何が論じられてきたのかを覗いています⁉ 本編は後編です。前編から読んでいただくと話が繋がります。 ✅気候変動対応を成長戦略に⁉第3回、第4回会合のテーマを確認しておくと次のとおりです。 第3回のテーマ (1)マクロ経済運営、脱炭素社会に向けて (2)経済・財政一体改革の重点課題 第4回のテーマ (1)地方活性化 (2)経済・財政一体