マガジンのカバー画像

【じーじは見た!】シリーズ:政治・経済・環境について

250
じーじの初期投稿シリーズは「日米比較・環境問題」54本に始まり、1985年から2020年までを振り返る「その時あなたは何してた?」シリーズ36本へと続くお堅い内容でした。 その間…
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【じーじは見た!】 前編:橘川武郎さん再び! 日本の原子力政策に喝⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 電気代・ガス代・ガソリン代、値上がりしていますね。値段だけの問題でなく、電気が足りません。まだ暑くもない3月22日には、東京電力管内で電力不足による計画停電のピンチ⁉ 真面目な日本人は萩生田大臣の節電要請でピンチを脱しましたが、真夏や真冬の計画停電は、想像しただけで恐ろしいですね。でも、復旧までに長期間を要する大規模停電を避けて、電力不足への対応として計画停電は仕方がないところ! 電気が足りないから仕

【じーじは見た!】 後編:橘川武郎さん再び! 日本の原子力政策に喝⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、またまた橘川先生に登場していただきました。 東京財団政策研究所の「加速するエネルギー転換と日本の対応」研究プログラム(研究期間:2020年4月~2023年3月)の活動の中で2021年度研究報告として「カーボンニュートラルに向けた 日本のエネルギー政策のあり方」と題するレポートが発表され、橘川先生は、2つの章を担当されました。 橘川先生が書かれた「原子力と化石燃料のゆくえ」を見ていきましょう。 本編

【じーじは見た!】 前編:株式会社に代わるDAOという組織の世界観⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、先日「WEB3.0」をテーマにDAO(Decentralized Autonomous Organization)が将来「株式会社」に代わる新たな資本主義を象徴する「組織」になっていくかもねと投稿しました。 そのWEB3.0やDAOを熱く語っている日本のキーマン3人の動画を見つけましたので、今回は、それを紹介してDAOを深堀りしていきましょう⁉ ✅國光さんが熱く語るDAO⁉DAOを語らせたらこの人

【じーじは見た!】 後編:株式会社に代わるDAOという組織の世界観⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 「WEB3.0」をテーマにDAO(Decentralized Autonomous Organization)が将来「株式会社」に代わる新たな資本主義を象徴する「組織」になっていく可能性をキーマン3人の動画を見て考えてきました。 本編は後編です。前編から見ていただくと話が繋がります。 ✅まずはDAOの整理から⁉みなさんは、國光さん、平さん、渡辺創太さんがDAOを熱く語っているのを聞いていただけましたか?

【じーじは見た!】 前編:教育未来創造会議の様子を見てみましょう⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ これまで首相官邸が主導(岸田さんのリーダーシップ)して開催されている「新しい資本主義実現会議」の中味を紹介してきました。 今回は、岸田さん肝煎りの会議の中でもじーじが期待している「教育未来創造会議」と「教育未来創造会議ワーキンググループ」の様子を紹介します。 教育投資は成長投資! どこまで政府が本気で対策してくれるのかは分かりませんが、この会議で示されているデータは「ようこんなんなるまで放っといたわ」と

【じーじは見た!】 後編:教育未来創造会議の様子を見てみましょう⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 今回は、岸田さん肝煎りの会議の中でもじーじが期待している「教育未来創造会議」と「教育未来創造会議ワーキンググループ」の様子を紹介しています。教育投資は成長投資! 本編は後編です。前編から読んでいただくと話が繋がります。 ✅日本の未来に必要な教育とは⁉教育(未来の成長)投資を軽視してきた日本の現実は厳しいものです。 デジタル敗戦は、どういう人材が不足して起こったのでしょうか? そうなんです。ムラの掟を

【じーじは見た!】 前編:IPCC WG3が示した不都合な事実⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ じーじはこれまで気候変動関連の記事をいくつか投稿してきましたが、今回は、2022年4月5日に発表されたIPCC(気候変動問題の政府間パネル)WG3(第3ワーキンググループ)が示した緩和策評価(CO2削減策評価)のレポートを紹介します⁉ じーじは、昨年のCOP26(第26回気候変動枠組み条約締約国会議)に至るまでの過程としてIPCC WG1レポートやNDC(Nationally Determined Con

【じーじは見た!】 後編:IPCC WG3が示した不都合な事実⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ じーじはこれまで気候変動関連の記事をいくつか投稿してきましたが、今回は、2022年4月5日に発表されたIPCC(気候変動問題の政府間パネル)WG3(第3ワーキンググループ)が示した緩和策評価(CO2削減策評価)のレポートを紹介しています⁉ 本編は後編です。前編から読んでいただくと話が繋がります。 ✅緩和策(排出削減)って具体的にどんなもの?英語なので分かりづらいと思いますが、上から「エネルギー対策」「農

【じーじは見た!】 後編:デジタル臨調を覗いてみた⁉

デジタル庁が主管庁として岸田首相をトップに始まった「デジタル臨調」! 期待したいですね。 今回は3月末までに3回開催されたデジタル臨調で何が話し合われていたのかを覗いてみました。 本編は後編です。前編を読んでいただいた方が話が繋がって分かり易いと思います。 ✅まずは宍戸委員の問題提起から⁉ 前編では宍戸委員から提供された資料を紹介してデジタル化の未来における①国家・政府、②企業、③個人・コミュニティーのあり方が変化していく全体像を確認しました。 その宍戸委員が第3回会