マガジンのカバー画像

【じーじは見た!】シリーズ:政治・経済・環境について

250
じーじの初期投稿シリーズは「日米比較・環境問題」54本に始まり、1985年から2020年までを振り返る「その時あなたは何してた?」シリーズ36本へと続くお堅い内容でした。 その間…
運営しているクリエイター

2021年12月の記事一覧

【じーじは見た!】 前編:COP26では何がどう決まったの?

10月31日~11月12日にイギリスグラスゴーで開催されましたCOP26(気候変動枠組み条約締約締約国第26回会合)において、いったい何がどう決まったのでしょうか? 開幕したばかりの頃は日本のマスコミもグレタさんの動きや会場の雰囲気を伝えながら気候変動問題をとりあげていましたが一過性でした。 総選挙後第2次岸田内閣が組閣され、岸田さんも慌ただしい政治日程の中で0泊2日でイギリス入りして官僚が準備したスピーチ原稿を読んでトンボ返りでしたので話題性に欠けました。 しかし、地

【じーじは見た!】 後編:COP26では何がどう決まったの?

10月31日~11月12日にイギリスグラスゴーで開催されたCOP26(気候変動枠組み条約締約締約国第26回会合)において産業革命後の気温上昇を1.5℃以内にするために努力することは決まりました。 そのためには各国が提出したNDC(CO2を2030年までにどれだけ削減するのかの各国政府の貢献宣言)では不十分だと言われており2025年を待たずに見直しを迫られることになるでしょう⁉ 日本はこれから電源構成をNDCで宣言したとおりに変革していくことが必要になります。目標の上乗せど

【じーじは見た!】 前編:ポスト小泉大臣の環境省はどうなるか⁉

小泉進次郎さんの環境大臣、良かったですねえ。 行動力があって、聴衆を引き付けるスピーチ力、英語力、外国の要人とやり取りできるディベート力、原稿を読まずに記者とQ&Aできる環境行政に対する理解・見識もありました。 COP25での屈辱から環境政策について自身の信条を明確に持って役人をまとめあげてきたマネジメント力、日本の歴代環境大臣の中でも大したものでした。 じーじが偉そうに言うことでもありませんが、あまりマスコミから褒められていなかったのはすごく残念でした。 そんな小泉

【じーじは見た!】 後編:ポスト小泉大臣の環境省はどうなるか⁉

小泉元環境大臣の後任には、二階派の山口壮(つよし)さんが任命されました。 第26回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)では小泉さんの自信に満ちたスピーチが披露され、それでも「化石賞を受賞」と負の側面ばかりを報道する低レベルのマスコミ報道となるハズでした。 しかし晴れ舞台には山口壮環境大臣が終盤に駆けつけて得意の英語で各国の閣僚との会談をこなしたものの、地味な存在なので、ほとんどマスコミは報道しませんでした。 じーじが代りに帰国後の山口大臣の記者会見を要約します

【じーじは見た!】 前編:成田悠輔さんは2022年にブレークするよ⁉

ご存知の方も多いかもしれませんが「成田悠輔(なりたゆうすけ)」さんを今日は紹介します。 じーじは、この人がテレワーク時代の申し子(リモート出演)として2022年は結構テレビに引っ張りだこになるのではないかと予想しているのですが? ポストひろゆきとして、Z世代の間では既に結構有名かも? 今、一番の散歩のお供が「Re:Hack」という番組です。パーソナリティにひろゆきさんと成田悠輔さんを起用した番組で成田さんの持ち味全開です。 ✅「Re:Hack」について この番組は、テ

【じーじは見た!】 後編:成田悠輔さんは2022年にブレークするよ⁉

「成田悠輔(なりたゆうすけ)」さんを紹介しています。 2021年7月18日から始まった「Re:Hack」は、パーソナリティにひろゆきさんと成田悠輔さんが起用された番組です。成田さんの持ち味全開です。 本編は後編です。前編から読んでいただくと話が繋がります。 さあ、じーじが選ぶRe:Hackベスト3を発表します。 ✅第3位 猪口邦子さんの巻残念ながら動画が削除されてしまいました。 小泉改革の申し子、参議院議員「猪口邦子」さんが登場した回は、結構見ごたえ、聞きごたえがあ

【じーじは見た!】 前編:遅まきながら野党のマニフェストを見てみた!

総選挙が終わって自民と立憲民主が減らした議席を日本維新の会が持っていったという選挙結果になりました。 国民の不満の一定の受け皿であった共産党ですが、今回は議席を減らしてしまいました。 ただ立憲民主との選挙協力でコストパフォーマンスの良い選挙になったとも言われています。 志位さんが立憲民主との選挙協力の結果を「大勝利」と言ったのはコストパフォーマンスの良い選挙ができたということなのか? 一方、立憲民主は「立憲共産党」と揶揄され、議席を減らして代表交代の「敗戦」を認めた形

【じーじは見た!】 後編:遅まきながら野党のマニフェストを見てみた!

総選挙が終わって自民と立憲民主が減らした議席を日本維新の会が持っていったという選挙結果でした。 結果が分かった後ではありますが「野党(立憲民主・共産・維新・国民民主)」の政策集(政権交代の頃にはマニュフェスト選挙とか言っていたのにマニュフェストって言わなくなりました)を振り返っています。 本編は後編です。前編を読んでから合流いただくと話が繋がります。 ✅玉木さん、地味だけどいい事書いている⁉ 国民民主党の政策パンフレットは見開きで全22頁でした。 これくらいなら読んでみ