マガジンのカバー画像

【じーじは見た!】シリーズ:政治・経済・環境について

248
じーじの初期投稿シリーズは「日米比較・環境問題」54本に始まり、1985年から2020年までを振り返る「その時あなたは何してた?」シリーズ36本へと続くお堅い内容でした。 その間… もっと読む
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

【じーじは見た!】 前編:環境白書の最新版(2021年発行) ~小泉さん本当に頑張っている⁉~

先日、テレビを見ていて「次の総理は誰か」という議論の中で「若者に人気の河野さん、小泉さん」という表現を耳にしました。 若者に人気の河野さんと小泉さんに共通しているのは、WEBを使った露出と単に積上げの改善だけでなく、将来のありたい姿を示して、高い目標に挑もうとしている政治家だからではないでしょうか? そんな小泉環境大臣が担当する環境省から年に1回発行される「環境白書」の最新版を見てみましたので紹介します。 ✅環境白書が1年で大きく変わった⁉今回紹介するのは「令和2年版」

【じーじは見た!】 後編:環境白書の最新版(2021年発行) ~小泉さん本当に頑張っている⁉~

環境白書の最新版からじーじが注目した点を紹介しています。 前編を読まれていない方は、先に読んでいただけたら幸いです。 ✅3つの移行の胆は「分散型社会」への移行です⁉前回見てきたように社会を3つの姿に移行していくことが必要だと環境白書の中で社会変革の方向性が示されています。 1️⃣地球温暖化(気候変動)問題解決のための「脱炭素社会」への移行 2️⃣使い捨て経済の問題解決のための「循環経済(循環型社会)」への移行 3️⃣都市集中の脆弱性の問題解決のための「分散型社会」へ

【じーじは見た!】 前編:農林水産省のホームページ ~ ガラパゴス食料自給率計算の謎⁉ ~

農林水産省(農水省)って地味な感じですよね。 皆さんは、そんな農水省のホームページを見たことありますか? ちょっと覗いてみませんか? ✅農林水産省のホームページって見に行かないよね⁉皆さんは、農林水産大臣が誰か言えますか? 正解は、(2021年8月1日現在:HP確認日)野上浩太郎 農林水産大臣 富山県選出の参議院議員で、河野さんや小泉さんのように有名ではないと思うのですが、若手職員のYouTubeチャンネル「BUZZ MAFF(ばずます)」にも積極的に出演してSNS活用に

【じーじは見た!】 後編:農林水産省のホームページ ~ ガラパゴス食料自給率計算の謎⁉ ~

農林水産省(農水省)って地味な感じですよね。 皆さんは、そんな農水省のホームページを見たことありますか? ちょっと覗いてみませんか?の後編です。 前編を読んでからの方が話がつながっていいかもしれません。 ✅食料自給率低下は結構深刻⁉コロナ禍は、日本の遅れを国民に自覚させてくれました。 ・ワクチンが自給できない → 先進国の中で最もワクチン接種が遅れて、ここでも米国頼りが露呈 ・オンライン授業ができない → 大急ぎで公立学校への一人一台のパソコン支給やタブレットの支給を

【じーじは見た!】 前編:BUZZ MAFF ~農林水産省のおもしろ動画~

小泉環境大臣が出演して環境省のホームページで紹介してくれた農林水産省若手職員のYouTubeチャンネル「ばずまふ」(BUZZ MAFF)なのですが、これがすごいんです😜😊 ✅やるじゃん農水省の若手⁉👆これを見たら(約4分半)、女性が「農林水産省で働いてみようかな?」「私にも活躍の場があるかな?」と思いませんかね? この動画13.5万回以上の視聴回数ですよ。ひろゆきさんやDAIGOさんのチャンネル並みの視聴回数にじーじはびっくりです。 赤木ファイルのことや官僚になりたい東

【じーじは見た!】 後編:BUZZ MAFF ~農林水産省のおもしろ動画~

小泉環境大臣が出演して環境省のホームページで紹介してくれた農林水産省若手職員のYouTubeチャンネル「ばずまふ」(BUZZ MAFF)、これがすごいんですよ。今日は後編です。 前編から読んでいただいたほうが話が繋がりますので、よろしければ前編をクリックしてご覧ください。 ✅タガヤセキュウシュウの野田さんが本省に異動だ!日本初の国家公務員ユーチューバーとして九州の農業の魅力を発信してきた白石さんと野田さん。絶妙なコンビでしたが、その活躍が認められたのか、何と二人とも本省(

【じーじは見た!】 前編:ぺこぱを使って環境省頑張ってるぜ⁉

環境省の脱炭素ポータルの更新が始まりました。 しばらく見ていない内に随分変わりました。 「こういう難しい問題はSEXYにやろうぜ」という小泉色というか、若手の意見を取り入れているというか、すごく動画による情報発信に力を入れていると感じました。 ✅動画のレベルが上がってる⁉脱炭素ポータルで紹介されているサイトに行ってみると「ECO LIFE FAIR 2021」のオリジナル動画が準備されていて、こんな記述があります。 オリジナル動画 SPECIAL CONTENT ~今、

【じーじは見た!】 後編:ぺこぱを使って環境省頑張ってるぜ⁉

環境省の脱炭素ポータルの更新が始まりました。 しばらく見ていない内に随分変わりました。 「こういう難しい問題はSEXYにやろうぜ」という小泉色というのか、若手の意見を取り入れているというのか、随分動画による情報発信に力を入れている印象です。 お待たせしましたぺこぱの登場です。 ✅ぺこぱのクイズ⁉「地球にやさしいエコライフ」は、さすがぺこぱ人気、58,288 回視聴(2021/07/05投稿)と沢山の方に見てもらっていました。 この動画は、33分の番組でした。さあ、紹介

【じーじは見た!】 後編:橘川武郎さん ~日本のエネルギー政策のご意見番~

橘川武郎(きっかわ たけお)さんは、国際大学副学長で大学院国際経営学研究科教授、日本におけるエネルギー産業(電気、石油、ガス等)の研究をされています。 資源エネルギー庁の「総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会」委員でもありエネルギー政策のご意見番です。 その橘川さんの政府に対する「喝」と現実的な提言の後編です。 是非、前編からご覧ください。 ✅目標未達の見通しをどうやって埋めるか?前編で紹介した橘川さんの講演を貼り付けておきます。👇 10分程度ですのでご覧になる時