マガジンのカバー画像

【#note川柳】シリーズ

65
noteでつぶやく「note川柳」を始めました。 まずは、100作(100句?)たまるまで頑張ってみよう⁉ 5作毎にnoteにまとめて保存していこうと思います。 じーじシリーズ3…
運営しているクリエイター

#適応

【note川柳】番外編:サイトマップ⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ こんな感じで始めた【note川柳】のサイトマップを作ってみました。 川柳はじーじの連続投稿を支えてくれている武器! さあ、どこまで続きますやら。。。 ☆☆☆ #01~#10 ☆☆☆ #01:お題は「リモートワークの日常」 (2021年07月09日投稿) #02:お題は「noteあるある」 (2021年07月21日投稿) #03:お題はもろもろ (2021年08月06日投稿)※一つのお題で5句が崩れてい

【note川柳】#59:お題は「台風」(291~295)

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉️ 今年は例年に比べると台風の発生が過去10年に比べると少ないものの、台風被害で大変だった方が沢山おられると思います。お見舞い申し上げます。 最近は台風だけでなくて「線状降水帯」という言葉をよく耳にするようになりました。急峻で平地の少ない日本の国土は土砂崩れと洪水被害から逃れることができません。 そういった自然災害に強い「適応」の重要性を毎年感じます。 さて、今回は「台風」をお題に気象庁の統計データを使

【note川柳】#40:お題は「地震大国」(196~200)

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ 2023年3月11日で2011年の東日本大震災から12年です。 想定外の大津波を伴う大地震は、原発事故というあってはならない事故まで引き起こしました。 未だに故郷に戻れていない方や戻りたくても子供の就学などもあって故郷を捨てざるを得なかった方もおられるでしょう。元通りには戻せません。 地震は、日本では避ける事ができません。 今回は「地震大国」をお題に川柳5句にチャレンジです。 大地震忘れた頃にやっ

【note川柳】#27:お題は「令和の猛暑」(131~135)

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです! じーじの記憶では、じーじの家にエアコン(クーラー)が入ったのは、小学校5年生の頃(1971年)だったと思います。 確かに夏は暑かったですが、夕方になると夕立が来て一雨降れば夜は網戸にしておけば涼しくて、親からは寝るときは窓を閉めて寝ないと風邪をひくと言われましたし、暑くて寝られなかったといった記憶はありません。 気象庁のグラフから過去30年間の平均気温(0.0のライン)と1970年近辺(じーじの家にクー