マガジンのカバー画像

【#note川柳】シリーズ

65
noteでつぶやく「note川柳」を始めました。 まずは、100作(100句?)たまるまで頑張ってみよう⁉ 5作毎にnoteにまとめて保存していこうと思います。 じーじシリーズ3…
運営しているクリエイター

#リモートワークの日常

【note川柳】番外編:サイトマップ⁉

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ こんな感じで始めた【note川柳】のサイトマップを作ってみました。 川柳はじーじの連続投稿を支えてくれている武器! さあ、どこまで続きますやら。。。 ☆☆☆ #01~#10 ☆☆☆ #01:お題は「リモートワークの日常」 (2021年07月09日投稿) #02:お題は「noteあるある」 (2021年07月21日投稿) #03:お題はもろもろ (2021年08月06日投稿)※一つのお題で5句が崩れてい

【#note川柳】#15:お題は「目的倒錯」(71~75)

さて、今回のテーマは「目的倒錯」です。 本来の目的を忘れて手段そのものが目的化してしまっていることが世の中には何と多いことか? そんな目的を忘れてしまっていることを川柳で詠んでみました。 今度の5句のお題は「目的倒錯」😊😊 政治家は政局づくり楽しそう 本来、政治とは国民の平和とくらしを守り、向上させるために「政策づくり」を喧々諤々国会で論争しなくてはならないと思うのですが、そういう姿を見ませんねえ? 「岸田おろし」が目的化してしまって「政策づくり」でなく「政局づくり

【#note川柳】#3: お題はもろもろ(11~15)

今回は、決まったお題ではなく、いろいろなお題で5選。 東京五輪も始まりましたので、そのことも川柳に詠んでみました。 コロナ禍のオリンピックはわが命 いよいよ東京五輪(TOKYO2020)が始まりました。 否両論あったコロナ禍の東京五輪ですが、何と言ってもアスリートにとっては4年に1度の夢の祭典「我が命」です。 そして応援する我々日本人には「輪が命」 批判・非難ばかりでなく国民が一体で応援しましょう。 「頑張れ!日本!」🥇🥈🥉 発音にこだわるひろゆきTwitter

【#note川柳】#1: お題は「リモートワークの日常」(01~05)

おはようございます。 最近始めたnote川柳の5作品を紹介します。 募集中の「リモートワークの日常」をキーワードに詠んでみました。 お粗末様! テレワークいつの間にやらゴミ当番リモートワーク(テレワーク)と言いますか、在宅勤務が一般化してきました😊 痛勤(通勤しないで済むと、結構、通勤っていうのは、過酷で痛いと感じてしまいました)から解放されて良かったのですが、いつの間にか、我が家のゴミ出し当番に起用されていました😂という句 お粗末様でした⁉ 慣れてきたZoom面