マガジンのカバー画像

【#note川柳】シリーズ

65
noteでつぶやく「note川柳」を始めました。 まずは、100作(100句?)たまるまで頑張ってみよう⁉ 5作毎にnoteにまとめて保存していこうと思います。 じーじシリーズ3…
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【note川柳】#27:お題は「令和の猛暑」(131~135)

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです! じーじの記憶では、じーじの家にエアコン(クーラー)が入ったのは、小学校5年生の頃(1971年)だったと思います。 確かに夏は暑かったですが、夕方になると夕立が来て一雨降れば夜は網戸にしておけば涼しくて、親からは寝るときは窓を閉めて寝ないと風邪をひくと言われましたし、暑くて寝られなかったといった記憶はありません。 気象庁のグラフから過去30年間の平均気温(0.0のライン)と1970年近辺(じーじの家にクー

【note川柳】#26:お題は「憲法改正」(126~130)

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、今回の川柳は、世界一改正のハードルが高い日本国憲法をお題にしました。 一回成功するとバカの一つ覚えみたいに「変えない」「変えたくない」国民性がこれまで幾度もの悲劇を生んできました。 30年間給料の上がらない日本社会の悲劇もそう、太平洋戦争に突入した悲劇もそう、多様性に不寛容で「変えたくない」「同調圧力」の悲劇とも言えます。 日本の憲法改正のハードルは、世界一高いと説かれる方もいらっしゃいますが、

【note川柳】#25:お題は「USA」(121~125)

心はZ世代! 身体は還暦過ぎた昭和人! Z世代応援団のじーじです⁉ さて、今回の川柳はアメリカ合衆国、The United States of Americaをお題にしました。 じーじは、米国西岸(ワシントン州2年、オレゴン州2年)に4年とハワイ州マウイ郡(マウイ島)に3年、計7年の米国駐在を経験しました。 戦後最も影響を受けた国、米国! そんな米国をお題に川柳5句チャレンジです。 中国は「美国」日本は「米国」や中国人にとって米国は「美しい国」、日本にとっては「米(こ