マガジンのカバー画像

【#note川柳】シリーズ

65
noteでつぶやく「note川柳」を始めました。 まずは、100作(100句?)たまるまで頑張ってみよう⁉ 5作毎にnoteにまとめて保存していこうと思います。 じーじシリーズ3…
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

【#note川柳】#6: お題は「脱炭素」(26-30)

不思議なもので川柳をやるようになると、何かいい句はできないかと日常生活の中で、指折って「5・7・5」で言葉を数えるようになるんですよね。 環境省の「脱炭素ポータル」を見に行って、情報が更新されていたので環境省の頑張りをnote記事にまとめた際に、指折り数えて詠んだ5句です。 「脱炭素」で始める句を5つ詠んでみました。 脱炭素グリーンでなく政治いろ 「脱炭素」は気候変動対応の切り札として「グリーン」に喩えられます。 ところが、お金の匂いがプンプンしだすと政治いろ(色)に

【#note川柳】#5: お題は「東京五輪」(25-30)

パラリンピックも閉幕しましたね。日本選手よく頑張りました。感動させてもらいました。 さて、そんなパラリンピック閉幕直後ではありますが、少し前に閉幕した「東京五輪」を振り返って5句詠んでみました。 note川柳、結構クセになってきましたよ。 柔道はJUDOとして国際化素人のじーじが見ても「柔道らしい柔道」が戻ってきた東京オリンピックでした。 青色の柔道着導入に始まり、一時は、一本・技あり・有効・効果と技判定が細分化され、相手の指導が貯まると有効のポイントが入るといった複