見出し画像

先手先手の方針

自分がそういう立場にあったら...

学校さんだって何もしてないわけじゃない、正解もないけど(立場を考えず無責任な発言になるかもしれません。ごめんなさい。)

日々耐えるよりも長期的な視野で準備を

いつ再開できるかわからない学校を待つよりも、長期的な見方で休みの期間を確保して、リモートワークができる準備をしたい。

例えば2ヶ月学校閉鎖を決める(これがネックだけど、細かく先送りにすると、始まるのを待ってしまう)

→2週間後にはWeb事業やリモートでの学習を本格開始します。お子様がWeb環境を使えるようにご指示ください。(ホームページからのファイルのダウンロード、提出ファイルのアップロードなどこの辺りは高学年、下の学年でまだできない子は手伝ってもらう)

→教員もリモートワークができるように、環境を整える。(タブレット、自宅パソコンなど、教科書も持ち帰る、など)

→教員は、テレビ会議システムなどで、学年チームや専科教員などと学習の筋道を立てる。(学習をどのように取り組むのか、プリント、提出方法など)

もうこうなったらうまくいかなくてあまり前じゃね?

失敗する可能性も踏まえて、やってみながら試行錯誤する

(取り組んだ課題をみんなに見てほしいなど、そういうのがあれば、Web上に教員が管理しつつ子どもがやりとりできる広場的なスペースを設ける)

結局これをやるとどうなりそうか
教員は、教科の要点や教科の本質を考える。動画を撮ってもせいぜい10分くらい

子どもは自分のペースで学べる

教員が失敗するかもという前提で挑戦するから、子どもも失敗しやすいのでは?(間違えたりとか)

もうこんな考えありそうな気もするけど、走り書き。

「もっと読みたい」「役に立った」と思える記事を書き続けます!これからも一緒に目標高く、ゆるゆると頑張っていただける方は、ぜひサポートをお願いします!