マガジンのカバー画像

仕事や労働、勉強

284
労働についての記事など。 時間術や効率化についても語っていきたい。
運営しているクリエイター

#仕事

今の職場が最後だと思って毎日働いてます

今の職場が最後だと思って自分は働いています。 今考えているケースとしては約2年後ぐらいに1…

クソ会社に忠誠を立てる義理はない

クソ会社に義理を立てる必要はないと思います。自分も過去にとんでもないクソ会社に入っていま…

出勤の日はギリギリまで寝ていたい

出勤の日はギリギリまで寝ていたいですね。自分の職場は自転車で7分ぐらいあれば着きますから…

年末の仕事はものすごく暇で良かった

はいどうも、年末にもなって仕事に出ている負け組です。年末にみんなが休んでいるなか自分は出…

嫌いな上司に挨拶せずそのまま退職した話

みなさんは退職をする最期の日に上司に一切挨拶をせずにそのまま帰宅したことがありますか? …

仕事が辛いとニートを羨ましく思うことがある

いやー、仕事ってどうしてこんなにも辛いのでしょうか。本当にやめたくなりますよね。仕事をや…

働かざるものは食うべからずは古いよ

働かざるものは食うべからずっていうのはもう古いような気がするんですよね。それに何をもって働くか働かないかというのもあると思いますね。 収入を得ていなければ飯を食ってはいけないのかというのは少し疑問に思うところですね。 それに今の時代なんて炊き出しとかもありますし、無料で食べ物を配っているところもあるじゃないですか。 そういうのを利用して食い繋ぐというのも良いと思いましたね。食っていくために仕事をするっていうのがじぶんはちょっと嫌だなーと思いますね。 だったら誰かに食わ

仕事のことを家で考えちゃダメだよ

仕事のことを家で考えちゃダメだよという話をしていきたいと思います。よく家に帰ってきてから…

勝手に子供教育論

今回は子供のいない自分が勝手に子育て教育論的なものを語っていきたいと思います。まず、子供…

月に1回やってくる仕事の限界

普通に仕事をやめたいと思わされることというのが毎月1回は必ずあります。ふとした瞬間に仕事…

簡単に風邪を引くようになり、もう若くないことを痛感した

いやー、大人になってから割と普通に風邪を引くようになりましたね。子供の頃はまったく風邪を…

働いた充実感は意味がないのかもしれない

働いた充実感なんて実は意味がないんじゃないかと最近は思うようになりました。 たしかに働い…

ずっと実家暮らしならバイトだけでも生きていけるんじゃね?

最近考えることがあるのですが、ずっと実家暮らしならバイトだけでも生きていけるのではないか…

高校生で介護の仕事をしている人がいるらしいんだが

いやー、世の中にはすごい高校生もいるもんですね。 この前ふとYouTubeで動画を見ていたらなんと高校生で介護の仕事をやりながら定時制の高校に通っている高校生がいましたね。 その人は自立した生活がしたくて母子家庭で生活保護をもらって生活していた親元から離れて1人で生活をしていると語っていましたね。 自分だったら間違いなく親元で生活しますね。それにしても高校生が介護の仕事をするなんてなかなか出来ることではないですよ。 もし自分が同じ立場でも介護の仕事はぜったいに無理です