マガジンのカバー画像

つぶやき

22
つぶやきです。
運営しているクリエイター

#哲学

人生の全てを運に還元する思考は、全てを実力に還元する思考と同程度に不毛だろう。そこから何が生まれるというのか。

抽象的な言説に何らかの具体例を与えることで、観念的に浮ついた議論ではなく、一定の強度を帯びるようになる。
こういった意味合いにおいては、床屋の政治談議を馬鹿にできない。
思想の歴史的根拠とは、そういった具象と抽象の葛藤から立ち現れてくる。

https://www.youtube.com/live/9hJomO24PDA?si=ccwBy-cwWQ_sYbxc
維新にしろ泉房穂にしろ、凡庸で似たようなものをいかにして「差別化」し商品に仕立て上げるかという、資本主義的発想の産物でしかない(絓秀実の1968年に関する言説、批評誌「ラッキーストライク」創刊号「巻頭言」を参照)。

ロマン的イロニーとホイジンガの「遊び」。主体が虚構である点においては同じなんだよな。
エリオットの伝統論にしても、受容する対象と主体の間には断絶が見られる。
再解釈の結果生まれる虚構が、現実との格闘を乗り越えられるか。結局はそこなんだろうな。