見出し画像

【6】クリエイターEXPO参加記録。

というわけでろくに更新もせず最終日となってしまいました。

今朝は少し時間があるので長めに書きますね。

準備段階でボロボロだったひのもとめぐる漫画家ブースですが、3月ごろに知人にプロフィールをよこせ~と言われて作っておいた仮パンフレットのおかげで九死に一生を得たわけですが、発注自体を忘れ、修正のまもなく緊急発注(1万円上乗せ…)

300部作ったパンフレットは、100部ずつ3日に分けて配っていましたが、2日目の終了の時点で残り70部ほどに。
いろんな方のブログ情報で「2日目が人が多い」と聞いていたので、それに従い配っていたんですが、思うに、編集さんが金曜日にギリギリ入稿してくるのでは?と思い(もちろんその後編集部に戻るw)しまったなぁ~と思っているところです。

500部つくったチラシはあと200部近く残っているので、今日の配布はそちらを中心に。声をかけていただいたり、壁面を見つめていただいた方にパンフレットという感じで行こうかと思っています。

ブースですが、少し変わっていますがこんな感じ。

ハートだらけでかわいくしています♡(かわいいでしょ♡)

戦略(笑)としては、去年行った印象で、「漫画家」のゾーンなのに「なんでもやります」的な掲示が多く、埋もれたくないなぁと思ったので、完全に「少女まんがしか書かない人」の体で行きました。他にも描けますけど、似顔絵とかも、やめました。やはり男性には受けが悪いかんじです。
しかしそういう会社は、おそらく、少女まんが化はしないタイプの商品を提供されているので、たぶん大丈夫w
そして、結構スルー感も多いです。少女まんが=他のジャンルより下手みたいなイメージも少しあるでしょうね。上手い少女漫画家さんは目が飛び出るほどうまいんですがね。子供や老人が描けないでしょ?みたいな。

なので、打率は非常に低いブースになってしまいましたが、ピンポイントで少女まんがに向いているお話をたくさん伺うことができたのは確かで、戦略は成功!(笑)というところです。

正直、ここで記録を描こうと意気込んだ手前、何もせずに当日を迎えるのも…と思っていて、実際に準備できないまま当日になろうとしていたので、せめて直前でも準備可能なディスプレイ方面がしっかり完成して、仕事もしてくれたので、良かったです。

…とここまでいいことばかりを書いてますが、実際には、まわりの「なんでも描きます!」な掲示の作家さんが「なんでも描ける作家さんをさがしていたんですよ~」「こういうタッチは?」みたいなのをガンガン相談されて名刺交換しているので、うわー出遅れた―という気持ちはかなりあり、1日5回くらいは不安に駆られます(笑)。お隣が七色の絵柄の持ち主なんだもん(笑)

一応、壁は少女まんがばかり(2日目はひつじまんがを1つ貼りなおしました)なので、ポートフォリオの巨大ファイルを見ていただいて「結構いろいろ描けるんですね」と反応があるので、いろいろの範囲が私が思うより狭いかな?という感じで。「成形女子こはく」もちょい青年誌よりだし、エッセイ系もあるんですね~という感じ。

ちなみにデッカク「旅行エッセイ」と書いてるけど、反応なしです(笑)

今日は「100p以上の書籍実績あり」の張り紙を増やそうか迷ってます(笑)

あと、めっちゃ余談ですが、一昨年まで作画していた「高梨くんの半分はサドでできています」。1日目はあまり同業界がいなかったんですが、2日目は結構WEBコミック系の編プロさん、配信会社さんが通りかかってみて言って下さって、「ああ、これ知ってる」「うれましたよねー!」「先週バナーでつかった(笑)」とか、作家さんに「読んでました」といわれる始末。
高梨くんは原作の力が本当に強くていい作品なのですが、本当に助らえております。描いてよかった。「こはく」と「高梨くん」は読み終えてすぐにキャラデザが決まって、バシッと書いたものなので、やっぱ、ノッてる作品なんだなぁと実感しましたし、反響があってうれしいです。ありがとうございます。

今制作している新作も、割とフワーッとキャラが上がったので、しかも、すこし原作さん(?)とあーでもこーでもしたので、また違う雰囲気で、打ち出せると思います!楽しみにしていてほしいです!

というわけで、具体的な話が決まったものは特にないのですが(まんがはその場で決まらないと思うので、こんなもんだよね?)、細かなものから大きなお話まで、たくさんさせていただいております。
1日目はすごい奇跡的なことを体験したし、とってもシビアなイベントだと思っていたんですが、案外ハートフルです。

来年の参加は少し迷っていて、もし、漫画家ブースが余っていて連絡が来るとかだったら参加するけど、自発的に参加するかは、悩もうかなぁ、と思います。予想外にお話した件数があるし、もし1割でも仕事になると、来年の今頃も描いてる計算になるので・・・。種まきにしては長いスパンなのがまんがのアレなところです。

決まった仕事はがんばりますので、今日1日またお声かけくださるとうれしいです。

帰りは東京駅のソラノイロでグルテンフリーなラーメンを♪ちなみに昨日はスープストックのカレー(これもグルテンフリー♪)都内はやっぱ便利だな~!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?