マガジンのカバー画像

【風呂酒日和】〜ついでのお風呂、のついでのお酒〜

271
【風呂酒日和(フロサケびより)とは】 どこかで銭湯を見つけると、つい寄り道したくなる。銭湯から出ると、つい一杯飲みたくなる。そんな私がふらりと立ち寄った心と体とお腹を満たす、銭湯…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

【風呂酒日和110-2】 大衆割烹 飯森

うーろうーろ。 中目黒の駅前をかれこれもう2,3周目。 まずい…このターンが来てしまった。ど…

22

【風呂酒日和110-1】 大黒湯(だいこくゆ)

中目黒…祐天寺…どっちからいこうかと悩みながら中目黒で下車。散歩がてら歩いてみる。 この…

20

【風呂酒日和109-2】 飯綱(いいづな)

志村三丁目の方から湯ーとぴあくま乃ゆに歩いてきたが、帰りは志村坂上の方に行ってみよう。 …

17

【風呂酒日和109-1】 湯ーとぴあくま乃ゆ

おーここか。志村三丁目からてくてく歩いてきたところ、V字?Y字?の道を曲がると通りの向こう…

14

【風呂酒日和108-2】 松戸酒場(まつどさかば)

宮前湯を出た私。 お風呂もサクッと済ませたので、飲み屋さんも今日はささっとな気分。 ゆっく…

19

【風呂酒日和108-1】 宮前湯(みやまえゆ)

普段はめったに訪れることのない松戸にて仕事があった。未知の土地に来たら、やることはただ1…

21

【風呂酒日和107-2】 小粋な大松

さて燕湯を出た私。 やはり、隣で赤く灯る「鰯」の大きな文字が気になるな…。 よーし、行ってみよう。 外観はなんだかアンティークというか昔の喫茶店やちょっと小洒落た洋菓子店みたいな建て構えだ。でもどーんとハッピーアワーのポスターが貼ってあって袖看板に大きく店名が書いてある。 その名も小粋な大松。だいまつ…?たいしょう…? 意を決して扉を開くとわいわいと賑わう声が聞こえてきた。おぉ、めっちゃ人入ってる。さては満員か?と思いながらもさも待ち合わせで来ましたよーみたいな顔で奥にず

【風呂酒日和107-1】 燕湯(つばめゆ)

地下鉄銀座線末広町の駅を出ててくてく。 道すがら地図には出てこなかったいい感じの居酒屋も…

18