【B3第3節】ガンバロウズ2連勝!【感想】

[BOX SCORE]

GAME1

GAME2

苦しい編成となった金沢武士団

金沢武士団は前節まで1勝3敗。しかし、金沢は19日にスティーブン・ハート選手との契約満了を発表した。(元々短期契約だったらしい)4試合で平均19.8点、11.8リバウンドを記録した選手がいなくなるのは金沢にとってはかなりの戦力ダウンだ。しかも金沢は外国籍の#3 イホール・ボヤルキム選手がPGを務めているので、ビッグマンが#7 ジョシュア・クロフォード選手#15 パク・セジン選手しかいないめちゃくちゃ歪な編成になってしまった。(留学実績枠として契約したドゥドゥ・ゲイ選手は最近合流したらしく今節はロスター外)
既に一度勝利している相手がさらに弱体化しているのだから勝って当然だよね?というのが戦前の予想でした。

第3節の感想

3Pが全く入らない

GAME1は試合通じて2/20。GAME2も6/25。さすがにこれだけ入らないと苦戦するわ。入らなくなって自信もなくなってきたのか試投数も少し寂しい。シューターは入るまでどんどん打ってほしい。
考えられる原因としてはこんな感じ。

①今まで入りすぎ
②みんな調子悪かった
③市立体育館が苦手

①の線は薄いと思う。各選手の昨シーズンと今シーズンの成績を見比べて上振れているとは言えないと思う。
②なら問題ない。次がんばろう。
③が一番怖い。会場の色味とか、観客席や後ろの壁との距離感で「なんとなーくこの会場苦手」というのはどの選手にもある。それがホーム会場で起きてたらどうしよう…。

リバウンドで圧倒

遠めからのシュートは全然入らなかったけどリバウンドがめちゃくちゃ取れてた。特にオフェンスリバウンドを奪った数はめちゃくちゃ優秀。(GAME1は14本、GAME2は16本)金沢のクロフォード選手は211cmでめちゃくちゃデカいけど、他の選手はかなり小さい。サイズのある選手をそろえているガンバロウズは複数人で飛び込んでセカンドチャンスポイントを積み重ねられたのが大きかった。

走り勝った後半

両日とも、3Pを決められたりファウルがかさんだりで前半は金沢に食らいつかれていた。しかし、前述のとおり金沢は歪な編成で特定の選手への負担が大きく、試合が進むにつれてミスが目立つようになった。疲れる→TOV→速い展開で点を取られる→さらに疲れる、というのは流れを手放すときにありがちなパターン。ガンバロウズはそれを見過ごさなかった。クロフォード選手の攻守の切り替えが遅いときにガンガン走ってタッチダウンパスを通しまくってゴール下の簡単なシュートを沈めまくった。(クロフォード選手は過労死レベルで戦っていたので彼は責められない。)#2 塚本選手はGAME2で10アシスト。私はNo.2の参謀タイプを自称するオタク君なのでアシストがいっぱいあると好き。

成長する男、狩野富成

#28 狩野選手の成長が目覚ましい。クロフォード選手とインサイドで一番やりあえてたしクリーンなブロックもあった。ガンバロウズは外国籍選手のサイズが心もとないので、狩野選手にかかる期待は大きい#23 中村選手はGAME1で力強いバスカンを奪っていた。#45 速井選手もGAME1でブザービーターを沈め、#52 青山選手はGAME1、2の両方で3Pを決めた。今までプレータイムの少ない選手が活躍したのは超嬉しい。

すんげえアリウープ

GAME1の4Q、#33 コールマン選手からのロブパスで#1 コームズ選手アリウープダンクを完成!211cmのクロフォード選手が間にいたけどその上から叩き込んだ。コームズ選手はダンクの意識がめちゃくちゃ高いから見てて楽しいね。

勝負を決めた1プレー

GAME2、ガンバロウズが15点リードで迎えた4Qだったが、3P2本とクロフォード選手のゴール下での奮闘により残り5分で8点差まで詰められてしまう。決められれば5点差でオフィシャルタイムアウト突入という3Pをオープンな状態で打たれてしまうがシュートは外れ、リバウンドを取った#2 塚本選手から#1 コームズ選手にタッチダウンパスが通りバスケットカウントを奪取。10点差でオフィシャルタイムアウトを迎えた。
この一連のプレーが大きかった。4Qに入って何となく流れがつかめない中、5分間で10点詰められて残り5分を迎える状況になると会場の雰囲気も「おや?」となっていただろう。それを大歓声に変えられた時点でこの試合はもらった。

気になる入場者数

前回のnoteで入場者数も大事と書いた。GAME1は1016人、GAME2は869人。両日とも1000人は超えたかったが…。GAME2はヴォルティスのホームゲームとも被っていたので厳しいか。(その辺の調整はうまく連携できるとさらなる集客が見込めるかもね)パッと見た感じ、1階自由席がガラガラだった。「とりあえずバスケ観戦してみるか!」層が2階自由席、「近いところで見たい!」層が1階指定席や高額のチケットを取っていて、1階自由席のバリューが低い印象を受けた。市立体育館のハコとしての限界も感じた。アクセスはいいが、駐車場が少なく、観客も2000人は収容できなさそう。早く新アリーナ計画進めてください。(文化ホールも作れない自治体には無理か。)

次節はホーム岐阜戦

岐阜は第3節を終えて3勝3敗。天皇杯でB1広島に勝利していたがあれは広島のインサイドがほぼ全員不在とかいう緊急事態だったのでノーカンで。映像は見てないのでどういうチームなのかはこれから調べます。とりあえず#11 ベイリー・スティール選手が213cmもあるらしい。デカすぎんだろ…。
ここで連勝できればB3で上位戦線に堂々名乗り上げ。
会場はアミノバリューホール。みんなで応援しましょう!

がんばれ✊

がんばれ✊

ガンバロウズ🏀

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?