【B3第2節】徳島ガンバロウズvs香川ファイブアローズ【感想】

GAME1のボックススコア

GAME2のボックススコア


今後とも良きライバルチームでいられますように

四国ダービーは連日のオーバータイム!

疲れた。現地で応援した両ブースターの皆様、お疲れさまでした。
入場者数は香川のホーム開幕戦となったGAME1は1965人、GAME2にも1670人。すごい。水色Tシャツ来てたガンバロウズベンチ裏のガンバロウズブースターたち、B3TV越しでもバッチリ見えました。かっこよかったぜ。

KJの凄さを思い知った…けど勝ち切ったGAME1

前半は3Pが8/18、2Pが11/17と高確率でシュートが入ったこともあり10点リードで折り返し。これはたまたまではなくて、ボールも人もよく動いていていいシュートが打てていた結果だと思う。出場選手満遍なく得点が取れていて、ファウルトラブルもない。理想的な20分間だったと思う。
逆に最後の3分は軽率なTOVしたり不用意なファウルしたり経験の浅さが出た。この辺はチームで改善したい。勝てるゲームで勝ち切れるのが強いチーム。

今節#9 内藤選手めっちゃよかった。3P決めたのもそうだけど、ドライブから点取ってたのが今までにない得点パターンでハマってた。ガンバロウズには45度の位置からドライブできる選手がいなかった。(#15 若狭選手は能力的にはできるけど、PGっぽい使われ方してる現状でやっちゃうとディフェンスが崩壊するのでまずい)一つ新たなオプションが加わると攻撃のバリエーションが増え、相手はディフェンスしにくくなる。手札が増えた以上の効果を持つ活躍だった。
香川は”KJ”#16 松井啓十郎選手がさすがの活躍。4Q残り9秒であっさり同点3P沈めちゃうのはくぐり抜けた死線の数の差を感じた。(知らない方向けに簡単に説明すると松井選手は日本代表経験もある去年までずっとB1にいた天才シューター。確かに去年ちょっと数字が悪かったけどB3にいるような存在ではない)
あと香川は#19 フォファナ・ママドゥ選手がいないのも大きかった。天皇杯で香川がB1勢に連勝したときにかなりいい働きをしてたので、彼がいたらどうなってたか…とはちょっと思う。

絶望の淵から追いつくも一歩及ばなかったGAME2

激戦を制した翌日のGAME2。香川はエースの#0 ランダル選手に代わって#25 ダマ選手をスタメンに起用。これがハマり、#24 ラベネル選手と共に大暴れ。対するガンバロウズは攻撃が停滞し、1Qで8-26と大幅なリードを許してしまう。
一時は最大24点のリードを奪われるがそこから立て直し、17点ビハインドで迎えた4Qに一気に巻き返す。残り13秒で#1 コームズ選手が同点のシュートを決め二日連続のOTへ。
OTでは前日とうって変わってシュートが入らず、3分間無得点で5点差をつけられてしまう。そこから1点差まで追い上げるも、残り4秒で放った#4 ドーソン選手のシュートが外れ万事休す。

4Qに奇跡的なカムバックをした分、1Qの入りが悔やまれる。全然ボール動いてなくて得点が止まってしまった。ペイントタッチどころか、45度に落とすこともほとんどなかった。ボールが動かないから相手ディフェンスも守りやすく、マークマンを剥がせていない状態で打たされるシュートが多かった。その結果として3Pは6/27(22.2%)、2Pは18/47(38.3%)と低い確率にとどまった。ガンバロウズの戦い方ならせめて3Pは30%、2Pは50%はないと厳しそう。
今までの試合ではファウルの数が多く相手に多くのフリースローを献上していたが45分で18個はまあまあ抑えられた方なのではないか。「した方がいいファウル」というのもあるので「ファウルが少ない=良い」とは一概には言えないが、まあ少ないに越したことはない。B3の笛に慣れてきたってことかな。
GAME2はママドゥ選手に加えKJ松井選手も欠場したので勝ちたかった。飛車角落ち、というほどではないが金将と銀将が一枚ずつ(KJは飛び道具あるから桂馬か?)くらいは戦力的に落ちていた印象。それだけに本当に立ち上がりが悔やまれる。

まとめ

来週はトモニアリーナで金沢武士団戦

金沢は現在1勝3敗で16位。9月22日の天皇杯で対戦したときはガンバロウズが98-73で勝利している。
印象としては今まで対戦してきた横浜EXや香川よりは実力で劣る。ガンバロウズが連勝すると予想。さらに願望を述べるなら、今までプレータイムの短い#23 中村選手#28 狩野選手#45 速井選手#52 青山選手が長時間出場し活躍するところが見たい。主力を休ませる時間帯がないと半年間あるシーズンは完走できない。
あとは入場者数にも注目。数年後にあるBリーグの再編と新リーグ振り分けの審査に向けて今年の入場者数はめちゃくちゃ大事になる。具体的には、平均1500人を超えるのが目標になる。ガンバロウズは県内各地の会場を使用するため、キャパや立地の関係で集客が望めない試合もある。そのため、比較的大きくアクセスのいい会場であるトモニアリーナでの試合にはたくさんのお客さんが来てほしい。実力的には連勝できそうなので、是非とも会場に足を運んでほしい~~~。

翌日の深夜に書き終わる感想記事とは

こういうのは鮮度が命なのに遅筆ですみません…。一応言い訳しておくと土日は予定あったんです!あといつまで経ってもGAME2のVODを公開しないB3TVってやつが悪いんです。観戦記+感想って感じにしたかったけど感想だけにして内容大幅に変えたりなんやかんやしてたらこんな時間になってしまった。世の中のライターさんはすげえや。
来週はもうちょっと早い時間に書きあげられるようにがんばります。

頑張れ✊

頑張れ✊

ガンバロウズ🏀


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?