福島陽

早稲田大学4年

福島陽

早稲田大学4年

マガジン

最近の記事

東京フルハウスのすすめ

皆様大変お久しぶりです。 この度、中野にあるシェアハウス・東京フルハウスを卒業して、(ほぼ)鎌倉の実家に帰る運びになりました。 それに伴い、シェアハウスの男女共に個室とドミトリーの住人募集を開始しました。多分結構珍しいです。 もしこれを目にした方で、 という方がいらっしゃいましたら、私の目線からシェアハウス良さとか発見とかを語ろうと思います。 ↓参考になる他住民のnote 暮らしの疑問とか条件とかその他基本的なことは以下二本で網羅されるかと思います。 ↓もし興味が

    • 卒業ハイクについて

      ■始めに3月20、21日で箱根〜早稲田間で卒業を言い訳に100キロハイクを開催した。 なんとなく今後自分が辛くなったときにここにも帰ってくる気がして、記録用に書こう。 また、もしこれから卒業ハイクなる最たる馬鹿な企画を企てる馬鹿がいたら多少参考にしてくれればと思う。 本企画のきっかけは私が早稲田祭2021を終えて暇になったことが大きい。 旅行もいききってしまった、遊ぶにも時間がありすぎる、勉強はしたくない、じゃあ早大生しかできないことをしようと思った時にまっさきに浮かん

      • 農家に嫁に行けと母が言うので

        「お前は農家に嫁に行け」 幼少期から母によく言われてました。 理由は申し訳ないくらい単純、つなぎが似合うから。 大学4年生、コロナで海外旅行も行けず、東京でずっと過ごしてもいいけど、農家に嫁に行ったつもりで生活してみたいと思いたち、ファミリンというサービスに出会いました。 簡単にいえば農家ホームステイ。 出発直前で思い立ったため相当バタバタだと思いますが、親身に相談にも乗ってくださいました。 私は茨城の里美という豆や鶏を中心に営んでいる農家のお宅に8日間お邪魔させていた

        • #25 2021年、最高でした。

          年の瀬暇してたら書きそびれそうになりました!やばい!2021年が終わっちまう! と言うことで、インスタの振り返り投稿に長文を載せるテンションで2021年を振り返ろうと思います。 ■2021年初めてしたこと生きてきて幼稚園ぶりに一番余裕がある年だった気がします。なので、色んなことに挑戦しました。 早稲田松竹に行く 山手線一周歩く ビールについて勉強する カメラ 早稲田祭の参加団体 赤褌に囲まれる 旅行しまくる 美味しいご飯屋さん行く 釣り 被災地に行く 3歳児とディズニー

        東京フルハウスのすすめ

        マガジン

        • 早稲田祭2020
          3本
        • 旅行
          6本

        記事

          #24 家を出て、遠きに行き、途中にあること

          前回に引き続き今回も旅のことについて。 本当は旅行に行くたびにnoteを書きたかったのが書けなかったので纏めて書きます。 タイトルは大槻文彦さんの本の引用を引用した沢木耕太郎さんの本から引用しました。 ■旅の良さ景色・食べ物・人・仲間との思い出・・・・沢山のものを追い求めて旅をしました。 が、未だに旅を人に勧めるときは「旅はこれがよくて」とプレゼンすることはできず「とにかくお前も行ってこい」としか説明できません。 最悪、美味しいご飯は名産品でも東京で食べれます。 景色

          #24 家を出て、遠きに行き、途中にあること

          #23 旅行計画のすすめ

          ■前置き●いっぱい旅にいきました こんにちは。福島陽です。 一昨日、私が今年訪れた都道府県の数を数えたたらなんと36でした! 行き過ぎ!行き過ぎだから! でも流石にそれだけ行くと、私が効率厨なことも相まって効率良く準備や下調べができるようになりました。なので今回はそれらを書き留めようと思い立ちました。 参考になったら幸いです。 ●その前に・旅にはいくつか種類がある あらかじめここで断っておくのですが、旅にはいくつか種類があると思っています。 すべての旅が用意周到な準

          #23 旅行計画のすすめ

          #22 前歯が抜けたときの対処法

          どうもお久しぶりです。 本当は旅行に行くたびに筆をしたためる予定が、旅行多すぎて全然更新できませんでした。 そんな私ですがこの前、前歯が抜けました。折れた、ではなく抜けました。 結構前歯って簡単に抜けるのに事例は少ないらしく、せめて対処法とその後の不便さについて残しとこうと思います。もしこれを読んでいる相当暇であろう読者の方も、歯が抜けたら参考にしてください。 1・前歯が抜けたら ▼前歯は簡単に抜けます。 まずは私の事例を紹介します。 私は南魚沼でトランポリンをしてい

          #22 前歯が抜けたときの対処法

          #21ルール展感想文

          ルール展に2日酔い、もはや1日酔いまである今日、行ってみた。 結論思ったより難しくてびっくりした。 パンフレットはこんな感じ。 表紙に自分で選んだスタンプのルールを押す。 これは余談だが最近押すって打つと予測変換で必ず押忍になる。やめてくれ。 ルール展は行く前、【変なルールに縛られている滑稽な日本】みたいなのを描くのかなと思っていたのでいきなり変なルール作ってくるのが意外だった。 展示はいくつかにコーナーが分かれていた。 ■「あなたでなければ誰が?」 一番並ん

          #21ルール展感想文

          #20 早稲田祭2021

          2021/11/08。やばい、全く早稲田祭の余韻が抜けない。 聞く曲は中夜祭使用曲。見返すのは男祭りの写真。SNSを見れば早稲田祭関連ツイートしか流れてこない。 今年は撤収がないため、急に早稲田祭が終わり、恋しさと余韻が、強い。 しかしここでふと気づいた。 「早稲田祭特有のこの気持ちが抜けてしまったら、もう一生味わえないんじゃないか」 ということで早稲田祭の二日酔いみたいな状態でnoteを書こうと思う。 ■参加団体として早稲田祭は今年で4回目。もう立派なベテランだ

          #20 早稲田祭2021

          第1次早大闘争から見る学生運動

          ※上記画像は大窪たかひろ(2003)「Underground Waseda」から引用 ■早稲田の学生運動について 学生運動とは 学生が主体となって学生生活や政治に対して組織的に行う運動のこと。  第二次世界大戦後最も盛んになったといわれる学生運動。現に私の祖母と祖父の出会いも学生運動で、その名前やイメージは今でも残っているだろう。 早稲田大学も学生運動が盛んな大学の1つで、それが原因で日本最大級の学園祭と言われていた早稲田祭が中止になった過去もある。 しかし私も含め聞

          第1次早大闘争から見る学生運動

          #19【2年】

          今回のnoteはめちゃめちゃ難しい。 誰のために書くわけでもなく、人に見せるわけでもなく、自分のために2年という節目でかいてみようと思う。 SWEET MEMORIES ふとこの前、AirPodsから松田聖子のSWEET MEMORIESが流れてきた。 なつかしい痛みだわ ずっと前に忘れていた 私の一番の親友が、よく歌っていた歌だった。 私にとって彼女との思い出は懐かしい痛みどころか今もなお痛い。だけどなんだか今でも笑っちゃう思い出もいっぱいで、ぐちゃぐちゃな感情に

          #19【2年】

          #18【ビール検定3級の美味しいところ】

          どうも!ビール3級を獲得しました福島です! 今回はビール検定を受けるメリットと、ビール検定3級レベルのおもしろ豆知識〜これさえ知ってればビール検定とか特にいらん〜をお送りします。 ▼ビール検定を受けるメリットこんな人におすすめ! ・まじでビール博物館に行った際に展示資料全部興味深く読める人 ・趣味が勉強                          私は圧倒的に前者でした。ビールあんまり飲まないし。 就活も落ち着いてなんか趣味でも見つけるかあと本屋をぐるぐるす

          #18【ビール検定3級の美味しいところ】

          #17【旅記】・南の島旅

          ▼西表島 今回の旅のメインになった島。 島の人工の全ての道を制覇してきました。 外周の自然の鬱蒼とした原則必須の道路の感じももちろん、内側に入ってカヌーやトレッキングで自然に触れ合ったのは都会(?)生まれ都会育ちの私には貴重でした。 ◯自然 島の95%が緑というこの島は本当に自然そのまま。 イリオモテヤマネコに代表される天然記念物やこの島でしか見られない動植物は数多く、たった二泊の滞在でヤシガニやアカショウビン、セマルハコガメに出会えました。 なんだか地球の昔からの

          #17【旅記】・南の島旅

          #16 【旅記】東北で考えたこと

          東北旅をしました。 東日本大震災の時、私は10歳。 21歳になって、事実を頭と心で解釈できるようになって、足取りもしっかりしてきて、本当はもっと早く行きたかった被災地に行きました。 そこで感じたり考えたなんとなくふわっとしたことを、拙いながら言語化しようと思います。 ○勘違い旅に出る前、私は 「被災地では見るだけじゃなくていろんな人にあって震災の話を聞こう。」 と思っていました。これは大きな勘違いでした。 だけど実際に全て流されたまっさらな土地や映像を見たり、被

          #16 【旅記】東北で考えたこと

          #15 【旅記】東北旅程

          ○最高の旅前半 1週間にわたる私の東北旅の前半 所属で言うと単位ブレイカーズ、下駄っぱーず、ウォーキン、運スタの団体代表で行く異例の早稲田合宿。 話すテーマは早稲田も団体の話も一切なく、ただの他愛のない話ばかりで笑いが絶えず私は笑いすぎて声が枯れました。 仙台→古川のやっちの実家→松島 と移動しました。 ↓うち一人すでに二日酔い ↓最高やっちの実家。あと100回行きたい。 好きな場所を救うために考えることが最近増えました。 ↓松島の絶景の湯。 ○最高の旅後半

          #15 【旅記】東北旅程

          #14 【もう1つの我が家について】

          私は家が2つあります。 最近NHKにも取材されていい機会なので今日はその1つ、「東京フルハウス」について描こうと思います。 ◯住む経緯在宅三昧で腐りかけた私は在宅は守るから家を変えようと再度思い立ったのが昨年の7月。もう1年くらい前かと考えると早いものです。 みきちゃんのTwitterから東京フルハウスを知った私はその場ですぐに家主にDMを送り、遊びに行かせてもらい、引越しを決めます。 コロナの影響で間が空いたものの、こうして私は洋服だけ持って東京フルハウスの仲間入り

          #14 【もう1つの我が家について】