マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー写真を使っていただいたnote

231
みんなのフォトギャラリーアップ写真を使っていただいたnoteをまとめたものです。 ありがとうございます。
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

バゴの短編小説コーナー

 パソコンのデータ管理をしていたところ、大学時代、文芸部に所属し、本気でシナリオライターを仕事にしようとを思っていた頃に書いていた短編小説が出てきたので、競馬のネタもまだないので、アップしてみようと思います。皆さんも分かるとおり、今回全く競馬とは関係ありません。ただただ短編小説になります。  なので全く面白くない可能性は大です。ただ、当時の自分は本気で書いていますし、10分あれば読める程度の文章量ですので、通勤帰り、暇潰し、バゴの若かりし頃の活動に興味のある方(?)などは、こ

夜中に叩き起こされて、ナポリタンスパゲッティを作った思い出

 録画しておいた「きのう何食べた?」を妻とみています。夫婦ともに原作をずっと読んできていたし、キャストが原作どおりでとても楽しんでおります。小日向さん以外のキャストは完璧としかいいようがなく(小日向さんの配役は、きっとあえてガチムチを排除したのかなぁと思うのですが、なんででしょうねぇ)、文化的な雪かきをする日々での僅かな楽しみです。  で、先週末に「第9話」のナポリタンの回を視聴したのです。いやはや、ナポリタンが美味しそうだった、というのは、そのとおりですが、ナポリタンを夫

アニメーターさんのためにできること

ツイッターの表示の変更に難儀していたら、有数のアニメ制作会社である京都アニメーションさんの事件の報が飛び込んできました。 いわゆるオタククラスタなので反応せずにはいられないのですが、その要素を抜きにしても、放火事件として甚大な被害を出す規模のものになってしまいました。 今後様々な情報が明らかになると思いますが、ここで犯人に必要以上の罵詈雑言や過激な態度を見せては、オタクは攻撃性が高くそうした層に関わる表現は規制すべきだ、といった世間の流れを生み出してしまいかねません。 どう

人工ダイヤモンドは永遠の輝き?

ダイヤモンドは永遠の輝き、と言ったのはデビアスさんだけど、 今やダイヤモンドは工業製品として量産される時代になってきた。 そんな人工ダイヤモンドを使ったジュエリーの販売にドーバーストリートマーケットが乗り出したというニュースを見て、人工ダイヤモンドって今こんなことになっているのね、と知った次第。 ただ、その人工ダイヤモンドの価値をどのように見積もるのかは今だに市場価値が定まらないところ。基本的には工業製品なので、製造コストが下がり需要が増えると、当然単価は下がっていく。こ

宝くじの一等が当たるのを待つ人生を送る?

目標(目的)=善(ためになること)=幸福 人は、幸福であるための手段の選択を間違えてしまうことがある。 じゃあどうしたら「善=ため」になる? 岸見先生がおっしゃった3つのうち、2つは昨日のブログに。 3つめは、 何かの実現を待たない。 「もし~ならば」というように、 可能性の中に生きるのをやめる。 「もし~ならば」って、条件付けだよね。 自分は無条件に受け入れて欲しいのに、条件を付ける。 実は自分が条件付けしてるから、自分もそう扱われる。 「AなのでBできない」