見出し画像

yumeca's Lesson vol.1

きのうはサークルの友だちmariちゃんと二人で
ダンサーのyumecaさんのレッスンに参加しました。

入門編で基礎をしっかり教えていただけるということで
楽しみにしていました。

サークルやフィットネスクラブでも、基礎はその都度教わることもできますが、限られた時間の中で全員が楽しむためには
掘り下げたり質問したりということはなかなかできないので
とても勉強になりました。

yumecaさんは第一線で活躍されているダンサーなので
知識や振り付けの引き出しも多く
クラス全体の雰囲気は女性ならではの柔らかさがあって
とても居心地がよかったです。

女性限定のクラスで、女の人の体形を活かした動きなども学ぶことができました。
確かに、男性的なカッコよさと、女性の持つカッコよさ
両方兼ね備えることができれば最強ですが
わたしの場合は、趣味でダンスを楽しんでいるので
なるべく自分の持っている要素を活かして華やかに魅せる方がいい。

そんなわけで、目的に合った、充実した時間を過ごすことが出来ました。


ちょうどその日は夕方から公共の施設の会議室を借りて
サークルの仲間3人で自主練をする約束をしていたので
さっそく、習ったばかりのyumecaさんの振り付けで踊ってみて
動画を撮影しました。

動画に撮ると、自分の欠点が一目でわかるので練習の役に立ちます。
何回か練習して良さげな動画をチョイスしてInstagramにアップすることにしました。

まだまだへたくそで、投稿するほどではありませんが
「それなら、いったいどのくらいダンスが上手になれば投稿できるんだ?」
とも思います。
これはもう「楽しんだもん勝ち!」という気持ちで
お許しいただきたいところです。

夜、帰宅してお風呂に入ってノンアルコールビールを浴びるように飲んだら
もう眠くて眠くて…

いつもの夜のルーティン
アイソレーション、リズムトレ、顔痩せエクササイズを「どうしようか?」
「今日はレッスンでやったし、やめようか?」と一瞬悩んだのですが
「yumecaさんのレッスンに出た後の自分の身体の変化を知りたい!」
という謎の好奇心に負けて
やっぱりいつも通りのルーティンでアイソレーションやってみました。

毎日アイソレーションとリズムトレーニングをする習慣は
今年の初夏の頃からおよそ5か月くらい続いています。
練習時間は3分×3パターンなので10分に足りないくらいです。
そのかわり、毎日必ず行います。
「短い時間で練習」というのがミソで
忙しくて時間がない、疲れていて早く寝たいという自分への言い訳ができません。
「10分はあるだろ」という心の声には勝てず
夜中であろうと眠かろうと休まず続けています。

時間のある日は、解説動画や、少し難しいものを勉強したりして
うっすらジワジワと学んでいます。

その甲斐あって…

きのう、yumecaさんから
「アイソレーション、上手ですね。どれかが苦手という感じが見えません」
という信じられないようなお褒めの言葉をいただきました。

この5か月、誰からも上達をしたと褒められたこともなく
ただひたすら自分を信じて続けて来たので
もうほんとうに、涙が出そうになるくらい嬉しかったです!

確かに、わたしにはどの方向に動かすのが苦手という意識はなくて
どの箇所も同じレベルでジワーーーーっと少しづつ動かせるようになってきた感じがします。

これは、コンディショニングを続けているからだと思います。
ストレッチポールも、もっと取り入れた方がいいのかも。


プロのダンサーさんに褒めていただいたことが自信になり
もう、ルーティンワークは一生やるしかないんだな~と
嬉しい諦念に浸りました。

yumecaさんの基礎レッスンは
「入門者だから基礎」ということではなく
将来どんなに上達してもついて回る技術であり
一生使っていける大切な道具となるもの、それが基礎。という
高い位置からスーッと1本の光が射しているような勉強。
そんな印象を受けました。

初日の動画を撮影したことで
今後の動画と比較していくこともできますし
同じ振り付けで毎月踊ってみたら、変化が見えて面白いかもしれません。


yumecaさんのレッスンは
三宿のWスタジオで毎月開催されています。
ご興味のある方は調べてみてください。^^



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?