見出し画像

排卵誘発開始

5ヶ月ぶりのクリニック。


今回は初めて「ART診察」の枠で予約した。


通ってるクリニックは医師が複数名いて担当医制ではない。


今回は初めて理事長先生による問診。

初めてお目にかかる理事長先生を前に、大口契約する時に理事長先生が登場するのか…なんて思っていたw


「顕微受精に進みますか?」

「お願いします。」

「それでは早速血液検査をしましょう!」


血液検査後

「排卵誘発方法はアンタゴニスト法で進めます。ただ、多嚢胞性卵巣症候群の方はOHSSになる可能性が高いです。結構危険な症状だから、この資料をよく読んでね。」

「はぁ…。(知らない単語ばかりで訳わからん)」


「麻酔は局部と静脈どっちにする?」


突然、麻酔の選択を強いられ戸惑う。


「ほとんどの方は局部麻酔で頑張ってるけど、あなたの場合は人よりも卵胞がかなり多いから、その分針を刺す回数が多くなるから静脈にした方がいいかな。寝てる間に終わるよ。」


「じゃ、じゃあ静脈麻酔で…。」


何が何だか訳わからない状態だけど、全て任せようと思った。


問診室を出て、渡されたiPadで自己注射の動画を観た。

その後、看護師さんに呼ばれ自己注射の説明を受け、その場で初めての自己注射。

ゴナールFというペンタイプの注射器で簡単かつ針がすごく細い。

恐怖心はそこまでなく、すっと打てた。

針がすごく細いからあまり痛くない。


この日のお会計が7万円近くかかったこともあり、
「あぁ、ついに始まったんだな。」と実感した。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?