見出し画像

「お茶にしましょう。」というのも大事よね。

水曜note、今回は珈琲の話。

うちはだんなも私も珈琲が大好き。おばんざいあけぼのの日は元より、Lessonの時に出している珈琲も淹れれる直前に豆から挽いてハンドドリップしております。

日本で今一番飲まれているのはセブンのコーヒーみたいですが、カフェとかで丁寧に淹れたコーヒーを飲むのもほっとしますよね。

この下の珈琲は下田だな。

でも時にはおうちでもちゃんと「お茶の時間」をとるのがいいのかな、と思います。

ここまで書いてきて思うけど、普通に昼働いてる人にとっての晩酌みたいなもの??

私たちは夜働いているからね。

だんなと二人で朝珈琲を飲んだりすることも月に数回はあります。

出来ればスマホとか見ずに、ゆったりしたいですよね。

因みに珈琲豆はいろいろ買いましたが、私は猿田彦珈琲の季節のブレンドがとても好きで、クラシックフレンチと一緒にいつも100gだけシーズなるブレンドを買っています。コクがあっておいしい。

他にはブルーボトルとかTully’sもおいしかったかな。スタバは期待値通りな感じ。ローストしてからの日数が大事なんですね!

ミルは電動のほうがおいしいという人もいますが、私はこの手回し式のが趣があって好きです。まあ、趣味の世界かもですね。切るタイプとつぶすタイプのミルがあり、切るタイプのほうがおいしく淹れられるそう。切るタイプのミルのほうがちょっと高級です。

そのうち布のドリッパーとか、ロースターにも手を出しそうですが、今は冒頭の写真のような感じで淹れています。

みなさんもお茶にしませんかー?^ ^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?