見出し画像

日本語って難しい。

先日、友人とユーチューバーの聖地巡りの小旅行をしてきた。
その際言葉のチョイスや言い方で予期せず傷つけてしまう場面があったので回顧して浄化させとく。

多分自分の生き方について語ってた時だと思うんだけど、私が発した「あなたって主人公でありたいタイプだよね」に友人が悲しそうな顔をして、「それ傷ついた」と教えてくれた。
完全にワードチョイスミスってる。
私が伝えたかったことは、「あなたは正義のヒーローで、弱者や困ってる人を放っておけないタイプだよね。」なのに。
この時私の脳内では、まず下の「正義のヒーロー・・・」が出ていた。
このまま言えばよかったものの、これじゃ長いもっと短く伝えなきゃとわけのわからない焦りモードに。
→正義のヒーローって漫画では主人公になるよな、よし。
→「主人公でありたいタイプだよね」
はい。接続詞もミスってますね。でありたいってどこからもってきたん?!悪口になってない?
これじゃあわがまま放題で、一番でなくてはだめ!!なタイプだよねと取られてもおかしくはない。

まあ、その後「正義のヒーロー・・・」を順を追って説明していったらどうにか誤解は解けたけど、単純に伝えるよりも倍以上の時間がかかってるから結局最初のまま伝えたほうが会話は弾むよな。

この友人はとにかく気遣いの人間で、人の些細な言動や感情、表情にも気が回る。私以外の人間といるときは、常に声掛け、ごはん中も気配りをしているためご飯を単純に楽しめないらしい。お互いに確認しながら事を進めていくタイプ。
対して私は、基本何とかなるさの精神で、多少気になっても流す、心にしまったままそのうち忘れてしまう。あと言葉数が圧倒的に少ない。

私と出掛ける際友人は、両方の意味で雑になると言っていた。だからご飯も楽しめるけど、確認がほとんどないから不安になる。らしい


正直この友人を見てると疲れないんけ?と思うことが多々ある。もちろん聞いた。友人は「こうやって気を使っている自分も結構好き」と言っていて、そんな生き方もあるんだなあ。と思いつつ、私に歩幅を合わせてくれる友人が大好きだったりする。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?