見出し画像

わたしが撮っていきたいもの。

ずっと 欲しかった フィルムカメラを買って
約 4ヶ月。

photo by @maico.nara

noteを書くのも 約3ヶ月ぶりです。

この 4ヶ月 フィルムカメラに恋しすぎて
やばいです。

朝から晩まで 写真やカメラのことを
考えない日はないくらい。

そういえば
この前、親友が突然
わたしがカメラや写真が好きになったきっかけを教えてくれました。

物忘れが激しいわたしは
自分のことだけど すっかり 忘れていて
わたしの中で
そう言われれば、そうかも。
レベルの記憶です。笑

どうも わたしは 初めて カメラを触るまで
趣味がなかったらしい。

親友が 「かわいいから」という理由で
一緒にトイカメラを買って遊ばないか?って
誘ってくれて

その時 わたしは
趣味がないけど、カメラなら好きになれそう!」って 即決したんだって。←覚えてない。

HOLGAのトイカメラを買って
120フィルムで 遊んでたんですね。
(HOLGAで遊んでた記憶はあるよ)

もう10年くらい前の話だけど
120フィルムを現像してくれるところも
あまりなくて

結局よく分からないまま
ミラーレス一眼を買うことにしたんですね。

それから
去年 デジタル一眼レフのカメラを買って
今年フィルムカメラを買って 今に至ります。

「えりは 最近特に写真にはまってるけど
なんだかんだ ずっと写真やってるよ」
って言ってくれて。

そう言われれば そうか、って
言われるまで 気づかなかったんだけど、

何気に 生活の一部だったんだなって。

そう思うと なおさら 写真やカメラが 愛おしくなりました。

半年くらい前は 写真を仕事に出来たら 素敵だなって 思う気持ちが 強かったし

インスタやツイッターで
かわいいモデルさんを撮ってたりする写真を見ては憧れたりしました。


でも この数ヶ月のあいだに
人との交流が楽しくて 入っている
自分思考研究所」で 日々の大切さを教えてもらって

当たり前の日常を
大切に過ごせていない わたしに気づかせてもらいました。


そして さらに同じ時期に
@akipinさんという方の この記事に出会ったんです。
「生活にある美しさと家族の気配を記録する」

この記事のような生活と写真、
この記事の家族のかたち。

教えてもらったことって、
こういうことだよね、って 改めて感じて

日々に感謝しながら、
家族を大切にしながら
写真を撮る。

こういう風に 生活したいし
写真を撮っていきたいって 強く思ったんです。


さらに 出会ったのが(もちろんweb上で)
幡野 広志さん
幡野さんの 「ぼくが 子どものころ ほしかった 親になる。

この本を読んで
わたしが 撮りたいと思うのは
こどもたちと わたしが好きな家族や友人だな。って思ったんです。

あとは 日常から感じる この世界の美しさを撮りたい。


写真を仕事に、って思ったりしたけれど、
わたしの撮りたいものは 仕事にならない。

ただの自己満足だから。笑

それでも 日常を、家族を、大切な友人を。

わたしが 大好きなものを 撮っていきたいなって思うのです。

カメラや写真って
いろんなツールになるけれど

どんな風に 使っていくかは
みんなそれぞれで良いと思うけれど

わたしは わたしの大切なものに 感謝するためのツールとして撮っていきたい。

最近はそう 思うのです。

#写真
#撮りたいもの
#家族との日常

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?