見出し画像

私の三が日の過ごし方

今日もやっていきましょう。マーブルコミュニティの書くチャレンジを。

2024年1月1日に能登半島地震が起きたことで元旦のテレビは緊急放送ばっかりでしたね。それから数日が経って、現地の情報がテレビで見ることができました。市民が水を補給する様子やスーパーに行列をなしている様子を見て、ようやく困っている人がいるんだという実感が湧いてきました。私にできることは少ないですけどやっていきたいと思います。頭にあるのは募金ですかね。少額でも役に立ってほしいです。

さて、本日のテーマは「どんな三が日を過ごした?」です。

私は年末年始は毎年おばのいる岩手県に行ってゆっくりしています。ここ数年は、おばの掃除を手伝ったり、年始の食料の買い出しをしていました。

今年もそのように過ごせたのですが、違う点が日中結構寝てしまったことです。年末年始は休みを取っているため、時間が確保できるため、本を読もうと何冊も持っていったのですが、結局読めたのは一冊のみでした。あまり何かをしようとする気力が出ず寝てしまいました。

ここで思うのはもしかしてちょっと体調を崩してしまっていたのか? ということです。というのも、年末年始は毎年同じ行動を取っているため、例年と同じ行動が取れてなかったからです。

逆に、体を休めることができたと考えることもできますが、体調に関して私は慎重に捉えているため、ちょっと不安が残ります。

でも、おばは87歳と言っていましたが、まだまだ元気でお小遣いもくれるので来年もお世話になれそうです。

また、例年と違う過ごし方として書くチャレンジにも参加していますね。毎日書くという比較的マッチョな企画だと思いますが、まだ続けられています。自分の文章も褒めてもらうこともできて、いままでにない経験をしています。

自分自身はなんとかこれまで奇跡的に生き延びて来れたという実感があるため、その経験がもしかしたら文章に反映できているかもしれません。生き延びているといいこともあるのですね。

これからもゆっくり文章を書いていこうと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?